おはようございます🌞

ふと日本のニュースを聴いて「おやっ」と感じた事がある。

先日ポッドキャストで「飯田浩司のOk!Cozy up!」を聴いてた時のこと

オーストラリアと日本でのシェアバイクの違いに関心がいった。

日本でシェアバイクが広がりつつあるのは知っていたが、シドニーであるものと同じと思っていた。

でも、違うんです。

シドニーのシェアバイクは各社、電動自転車はない。

そして決まった駐輪場は無い。

日本のニュースを聴くにどうも決まった駐輪場があるようだが、オーストラリアではどこでも乗り捨てが大丈夫。

だからこそ非常に使用マナーが悪い。

道路に自転車が出てたり、海や川に落ちてたり、教会の上に乗っけたり...。

シェアバイクが導入されてからシドニー市内の景観が損なわれた気がする。

これだけ煩雑に扱われ、ヘルメットが無くなったり、車輪が曲がるほど何かで強い衝撃が与えられていたりと、買換え、修理を考えれば電動自転車はオーストラリアでは到底無理だな?と思う。

日本でもバッテリー管理がそこまで上手くいってないもの、オーストラリアで個々のバッテリー管理なんて不可能に近いでしょう。

日本の現状をみてもいないですが利用マナーの良さがあるからの電動自転車のシェアバイクが出来るんであろうな?と日本の社会に感心してしまいました。

坂道の多いシドニーでは電動自転車があればどれ程楽であろうか。

日本捨てたもんじゃないな-。