昨日
八海山
の 大阪営業部 イベント
「日本酒と
色々な発酵食品を使った
鍋料理とのペアリング体験」
行ってきました!
発酵オタクは
お酒も興味あり
醸す大好き♡
いつもお世話になってる
フルーツの美千子先生と2人で参加!
なんで
このイベント行くことにしたかというと
夏くらいに
ドローンの講習会参加した時
つながった久保さんが
イベントされてるとのことで
顔だしてみた。こいう感じです。
八海山というのも好きな銘柄やし
発酵食品も興味あるし
美千子先生と
ちょっと早めに
ビールのんでから参加(笑)
美千子先生とは
かれこれ
3年ほどおつき合いさせていただいてて
小柄でとても美しい
美魔女なフルーツカッティングの先生✨✨
そのワインが似合いそうな容姿で
実は
ビール大好きな
男前な先生でね
cuttingは超一流✨
そんな先生と参加❣️
前半は八海山のセミナーで
後半は鍋と八海山のペアリング会
生酒
大吟醸とか
色んな種類の過程とか
少しお勉強して
お楽しみのお食事
料理人は
久保さん
はじまるや否や
可愛らしい人が
「美千子先生ですよね?」
声掛けんしゃって
そしたら
「まさえさん‼️
ずっと会いたかったのよーーー♥️」
と抱擁
なんでも4年は会ってなかったらしい
イベント参加者 20名
そんなところで
そんな再会
ミラクルd(ŐдŐ๑)
アタキ
ドローンいって
そんなとこから
久保さんと知り合い
久保さんと知り合いのまさえさんと
私が誘ったみちこ先生が
めっちゃ会いたかった人だった
そんなことってあるんやね
人と人のご縁
このタイミングで
ここにいるのって奇跡
この
奇跡に
乾杯✨
食前酒は
微発砲
にごり酒
甘過ぎずスッキリして
さわやか〜♪
かぶの葉の浅漬け
色んな野菜まぜてあって美味しい
醤油麹のおでん
粕汁
アタキ
酒好きやけど
粕汁は好みではなかった
はずやけど
旨みが多いのか
美味しかった
たたきに
甘酒と醤油かけて食べました
これも美味しい
自分で
つけダレ作った
お鍋
これも
つけダレは
お好みで調整
甘酒いり
アタキは
酢 が
大好きなので
人より多め
苦手な人もいるもんね
あと
ピェンロー鍋
あったけど撮り忘れた!
ごま油と塩で食べるねん
白菜と豚肉を
しいたけ出汁で
ごま油って
食がすすむよね~♪
八海山
今回試飲させていただいたのは
しぼりたて原酒青ラベル 19°
純米吟醸雪室貯蔵3年の白いボトル
純米吟醸
吟醸
清酒
貴醸酒 甘めので17°
あと
2本あったと思うけど、、
それを
好きなだけ
いただいちゃいました(〃▽〃)ポッ
先生と
まさえさん
みてるだけでこちらまで嬉しくなる
まさえさんは
コツコツとやってきた
今では超人気なフードスタイリストさん
そうなるまで
がんばられたんやなぁと
色々お話聞けて
かなり勉強になりました♪
そしてものすごくいい人で
優しさと気配りで
信用あって人気なんやと。
色々反省
ボケっと
うなだれてる場合ではないんや
なんかね
ずっとなんかに引っ張られてる感じが
ずーーっとあって
言い訳にしかならんのやけど
やる気が
持続しなくて
悩んだり
落ち込んだりしてたんよ
まさえさんだけでなく
まさえさんのお連れの宮田さん も
カフェのプロデュースとかされる
素晴らしい方で
やっぱり
こういうところに来て
色んな方との知り合うのは
自分を上向きにしていく上で必須!
改めて感じた
人見知りも
酔っ払うとオープンになって
参加してる方と話しできて
楽しかった♪
そんなこんなで
終わりの時間
最後に
レモン汁かけた
柿
そんなに
柿 好きちゃうけど
これ美味しい✨
楽しい
八海山セミナー終了
久保さんにお礼を言って
帰途に着く
が
そこで終わるわけなし
美千子先生と
まさえさんと
二次会(笑)
美千子先生は
いつもアタキのあかんとこ
ずばーーっと言ってくれるねん
褒めてもくれる
大好きな先生
先生と会うと元気くれる♡
ワタシも元気にしてたらいいけどな
まさえさん
同い年だった(笑)
とても話しやすい方で
帰りには
あんまり人に言ったことないようなこと
話しできて
うちの実家が気になる ねん
て言ったら
ほっといたらいいねん
と
気にしないでこっちでがんばって
その後でできたら何かしてあげたらいいし
やって
確かに
ワタシみたいにふらふらしてても
どれも中途半端
何にもならんからね
話聞いてたら
色々境遇似てたりして
話してて
楽になった
なにか
ひとつ
これって決めないと
誰にも引っかからないし って
話すこと
納得することばっかり
泣きたくなるくらい
とても
参考になった
ここで
このタイミングで
会えて
救われた気さえする
11/30
今日は
八海山ミラクルの日‼️
自己啓発の日にする(笑)
ミラクルに
この奇跡に
繋げてくれた人と人
ありがとうと
感謝です♥️













