先天性内斜視の合併症 | 別冊 ママ達の掲示板

先天性内斜視の合併症

 はじめまして。


 1歳9ヶ月の女の子のママです。


 ウチの子は先天性内斜視で、1歳1ヶ月で両目とも手術をしました。


 しかし、それは完全に治す(位置だけですけど)ものではなく、ウチの子は右目が上にも寄るので、それを残したかたちとなりました。


 生まれた時は大きめ(?)で元気いっぱいだったのに、2ヵ月を過ぎてもニコリともせず、3ヵ月頃になってようやくたまに笑う程度。


 4ヵ月検診で気になって聞いたところ、眼科に行くように言われて斜視がわかりました。


 幸いにも、保健婦さんに相談して良い病院を見つける事ができ、今は頑張ってますが・・・。


 ウチの子は最初の診察で、両目とも寄りが強いので手術は確実です。と言われました。


 筋肉の調節が上手くできていないとの事でした。


 問題は手術のタイミングと、内斜視だけではなく右目が上にも寄ってしまう事でした。


 まずは内斜視を治す為の手術を。経過をみて手術を考える事になりそうですね。と言われました。


 かなり泣けました(T_T)


 今は手術も終わって、経過観察中なのですが、術後に先生が「上に寄るのは内側に行った時だけだし、少し良くなってる」と言っていたのですが、先日行ったら「やっぱりこれ以上は良くならないかも。右目の追いも悪いし、視力検査もしてくれないからアイパッチしましょう」と。


 親としては、最初の時と同様、娘にかける声も無かったです。だって、もう一度手術の可能性があるのです。。。


 という訳で、私は斜視についてはあまりよく知らないのですが、どちらか片方が寄るのが斜視だと思っていたんですよね。


 でも、ウチの子は両方寄るし、両目とも寄る事も(集中してる時)あるんです。


 しかも上にも・・・。


 こんな斜視もあるって知ってましたか?


 同じような症状(?)の方、この先はどうなっていくのか、治療経験やその結果など、良かったら教えてください。


 お願いします。


 訳のわからない文でごめんなさいm(__)m



 こんにちは。


 うちの娘はもうすぐ5歳になりますが、4ヶ月の頃に「先天性内斜視」と診断されました。


 娘の斜視は「内斜視」と目が上に上がってしまう「上斜視」があって、結構自分の娘ながら目が上に上がってしまうと、ちょっと怖かった覚えがあります。


 その娘も2歳の時に内斜視と上斜視の手術を両目いっぺんに行いました。


 特にそこのDr.の話だと、上斜視は片方ずつ行うと、どんどんづれて来ることが(眼位が)あるので、やるならいっしょがいいと…


 術直後は結構眼位も正常だったのが、1ヶ月過ぎには右目の内斜視と左目の上斜視が少し出てきて、現在にいたってます。


 お話を伺ったDr.によると、斜視の手術はたいてい一度ではすまないことが多いと聞きました。


 うちの娘も後、1~2度ほど手術を行う予定ですが、今現在は斜視がわかったときほど気にはならないので、もう少し経ってからでもいいかなぁ、と思ってます。


 ちなみに、娘は遠視はさほど強くなく、斜視がわかってから2歳頃まで両目を交互にアイパッチ。


 4才過ぎより、片目の視力低下が出てきたので、左目のみアイパッチをしています。


 あまり参考にはならない話だったかも知れないですが、お互い頑張りましょうね.



 1歳4ヶ月の男の子の母です。


 先天性内斜視で1月に手術(両目の内側の筋肉を手術)を受けました。


 手術後もアイパッチを続けていて、2ヶ月に一回検査のために病院には通っています。今日がちょうど病院の日でした。


 うちの子も、上斜視が目立ってきています。


 技師さんの説明によると、内斜視の程度が強かったので上斜視が目立たなかったのが、内斜視が手術により軽くなったために目立つようになったのだそうです。


 上斜視が出ているほうの目が内側によったときは、より斜視が強調されてみえるそうです。


 先生には、「手術が摘要される程度の上斜視です」と診断されました。


 ただし、上斜視は視力には影響がないために、手術をするかどうかの判断は家族にまかせる、とのことでした。


 これから、主人と相談しなければなりませんが、おそらく、来年の今ごろ手術をすることになるのではないかなと思っています。


 手術直後は、「次の手術は必要なさそうです。部分麻酔でいけるようになってから、必要ならばすればいいでしょう」といわれていただけに少しショックをうけているように思うのですが、実感がわかない。じわじわくるのだろうなぁ。


 ちなみに、うちがかかっている先生も、上斜視の手術は両方いっぺんに、とおっしゃっておられました。


 年齢も症状も近いように思っていて、病院に行って確かめてからと思っていて返信が遅くなりました。


 お互い頑張りましょうね。


 いろいろ教えてくださいね。



 こんばんわ。


 斜視は右目が正面を向いていれは左目が内側に寄り、左目が正面を向いていれば右目が内側に寄っている状態になります。


 寄り方の大きさに左右差があるかもしれませんが・・・


 また、先天性内斜視には合併症がよくあり、その一つに下斜筋過動というものがあります。


 これは目玉を上転させる時に使う筋肉が過剰に働いてしまうことです。


 上転が特に目立つのが、目が内側によった時なのです。


 お子さんが特に変なわけではないと思いますよ。


 成長と共に斜視もどのように変化するのか分からないので再手術の可能性は高いと思います。


 術後の内斜視の状態はどうでしょか?



 説明はすごくわかりやすいですね。


 技師さんにたくさん質問をして、時間をかけて説明してもらったことがこの5行を読んで、ちゃんと理解できました。


 ありがとうございます。


 うちの子も下斜筋過動だと言われたのだと思います。


 #「上を向いたときに、斜め上の筋肉が緊張する」と説明をうけました。


 ところで、「先天性内斜視」とは、他の内斜視とはどのように違うのですか?


 上斜視の手術は、いつ頃、受けるべきだと考えますか?



 こんばんわ。


 先天性内斜視の合併症は


 ①交代性上斜視


 ②下斜筋過働


 ③潜伏性眼振


 これらを伴っていることがあります。


 でも、ない場合もあります。


 医師に指摘されていないなら心配ないでしょう。


 上斜視の手術ですが、、、、正直言って分かりません。


 これからの治療でどこまで内斜視が減ってくるのかにもよると思います。


 再手術が必要になったらその時に一緒に行われるとは思いますが。。。