はじめまして♪ | 別冊 ママ達の掲示板

はじめまして♪

 はじめまして。


 1歳半の娘を持つ母親です。


 斜視で調べてこちらに辿り着きました。


 娘の保育園の先生からお昼寝の後、黒目の焦点が3分位合ってないと言われ、それから毎日、今日も合っていませんでした。と言われました。


 検診や予防接種の時に小児科の先生にその話をしたら、普段正常なら気にする事ないでしょうと言われたのですが、皆さんきちんと治療されている話を読んでなんだか段々不安になって来ました。


 同じような症状だった方はいらっしゃいますか?


 小児科ではなくすぐ眼科に行った方が良かったのでしょうか?



 初めまして、私も最近ここに流れ着いて、ここ2,3日で各掲示板をざっと目を通してきました。


 私の次女は3歳で、なんとなく似ている状況なので出てきました。


 確か、1歳過ぎくらいからなんかどこ見てるかわからないことがあって、特にぼーっとしているときが多かったです。


 1歳半検診で訴えたところ、ご心配なら発達診断の先生が来るので受けてみますか?と言われて見せたのですが、わかってもらえず、とりあえず紹介状を書いてくれました。


 検診や医者に見せても、そういう集中しているときにはちゃんとしているし、お友達のお母さん達も「どこがおかしいの?」って感じ。


 一番一緒に遊ぶ時間の長いお友達のお母さんだけ気づくくらいの頻度だったので、おかしい時の写真があったら持っていくといいと言われたけど、そんな写真もなかったし、2時間もかかるような病院で見せても、どうせわかってもらえないなら大変なだけと思ってしまい、行かずに済ませていました。


 しかし、3歳検診に眼科の先生が来ていたので見てもらったら、外斜視があることがわかりました。


 「なぁんだ、見る人が見ればわかるのね!」ある意味すっきりしました。


 その先生がおっしゃるには、ぼーっとした瞬間を作れるのだそうです。


 目つきのおかしい現場を見せなければわかってもらえないと思っていたのが大きな間違いでした。


 その後、大きな病院で見てもらったところ、やはり外斜視だそうで、今のところ視力も0.8くらいあるようで、立体的にも見えているようです。


 集中力が切れて正確に検査出来ないようで、何度か検査に行かなくてはいけないようです。


 また来月行くことになりました。


 これからどうなっていくのか不安です。


 そこで斜視について調べ始めてここにたどり着きました。


 たくさんの方の書き込みを読んで、とてもショックを受けました。


 斜視でこんなに傷つくなんて。


 今までの1年半、もっとしてあげられることがあったんじゃないかと反省しました。


 是非眼科に見せてあげてください。



 うちの娘は間歇性外斜視+上斜視で、先月末に手術を受けたのですが、私自身は生後4ヶ月から斜視を疑っていました。


 でも、近所の開業医に見せても、生まれた病院での乳児検診でも、保健所の1歳半検診でも、斜視であることは分かってもらえませんでした。


 ずっと斜視の状態ならともかく、両眼視できているときもあるためか専門医でないと分かり難い場合もあるみたいです。


 お母さん(と、保母さん)がきになられるのですから大きい病院で調べてみたほうがいいと思いますよ。


 娘の場合は、出産した総合病院の眼科で3ヶ月見ていただいた結果、斜視の診断が出て、でもその病院では子どもの眼科の手術はしていないということで、子ども専門の病院を紹介されそちらに1歳半から定期的に通っていました。


 不安が大きいとは思いますが、お互いに頑張りましょうね。


 はじめまして。


 娘も半年ごとに経過を見てきましたが視力がある程度あって、両眼視も出来ているのであれば小学校入学前に手術と言われていました。


 それは5才ぐらいにならないと、詳しい検査が出来ないからと。


 確かに4才半を過ぎて新しく増えた検査は、30分ぐらいかかるものもありました。


 (その検査が出来たので、娘は先月4歳10ヶ月で手術しました)


 手術を受けるまでは、ほんとに不安で自分をせめてばかりいて、私じゃないほかのお母さんからうまれていれば、健康にうまれてこられたのかも。。。と思ってつらかったですが手術が終わった今、頑張ってきてよかったと思っています。


 今はおつらいと思いますが、お互い頑張りましょうね。



 はじめまして、


 うちも1才頃には、斜視となかなか診断がつかず、医者をまわりました。


 やはり、ぼーっとした時とかにずれることがありました。


 お昼寝のあとにずれているといわれるなら、朝起きた時とかはどうでしょう?


 そういった時の写真をとって、眼科を受診するといいと思います。


 治療じたい急ぐものでないかもしれませんが、斜視がはっきりするまで、ずっと疑問だけがあってすっきりしなかったので、斜視と診断されたときは、ショックでしたが、はっきりしてスッキリした面もありました。


 がんばって写真をとってくださいね。



 励ましの言葉ありがとうございました。


 本当に斜視なのかなぁと娘の目をのぞいてばかりいます。


 長女はなんのトラブルもなく育っているのに、次女は皮膚も弱いし、その上目もかぁってちょっと気の毒です。


 いずれも軽い症状なのでめげずに最善を尽くしてあげたいです。


 やはり手術は入学前が多いのですね。確かに今の年頃では検査は難しそうです。


 次回は眼底検査だとか言われたのでまた大変なのでしょうね。


 お嬢さんの手術の経過はいかがですか?すっかり治るといいですね。


 HP見せていただきました。


 情報満載でとても勉強になりました。


 写真とった方がやはりいいですかね。


 娘はカメラが大好きなので、集中しちゃいます。抜き打ちで撮らないとダメですね。



 皆さん色々ありがとうございました。


 早速、眼科に行ってきました。


 先生にはまだ斜視とは言えないけれど、フラッシュを使って「おや?」と思う時に写真を取って持ってきて下さいと言われました。


 検査ももう少し大きくならないと出来ないと言われました。


 今、たまにお昼寝の後、焦点が合ってない段階なのですが、これから斜視になる場合もあると言われました。


 これからこまめに眼科に行って、早めに治療したいと思います★


 早期発見・早期治療の方がいいですよね。


 皆さんありがとうございました。