斜視の入院と手術 | 別冊 ママ達の掲示板

斜視の入院と手術

 生後4ヶ月で斜視を疑って、1歳2ヶ月で今の病院(大阪の母子医療センター)で間歇性外斜視の診断をいただいて、ずっと半年ごとに経過観察をしてきました。


 頭蓋骨のゆがみがあるのでその手術をすすめられたり(断りましたが)上斜視が見つかったり、いろいろありました。


 去年手術の予定でしたが、上斜視が見つかったために延期になりやっと来週手術を受けられることになりました。


 このページに出会ってからすでに2年半ぐらい、ほとんどロムばかりでしたが、何人かメールを下さったり入院中のことも教えてくださって感謝しています。


 これから3回ぐらい手術を受ける予定の娘にとってはやっと最初の手術です。頑張ってきますね。


 また退院後報告に来たいと思います。


 なんだか言葉足らずですね。


 手術を受けるのは4歳10ヶ月の娘です。。。


 変な書き方しちゃってごめんなさい。



 はじめまして。


 うちの娘1歳5ヶ月も26日に手術をします(先天性内斜視)ただ、うちの場合治療中に海外赴任が決まり今はアメリカにおります。


 こちらの手術はなんと日帰りなのです。


 全身麻酔なのに大丈夫なのかちょっと心配です・・・


 私もこのホームページでみなさんの体験を読ませていただいて大変参考になりましたし、精神的にも本当に救われ、感謝している一人です。


 お互い心配はつきませんが頑張りましょうね!



 レスありがとうございます。


 日帰りなんですね。。。それも大変そう。


 うちは明日入院です。お互い頑張りましょうね。



 娘が24日入院、26日手術、27日に退院してきました。


 書こうかどうしようか迷いましたが、私も他の方の書きこみが参考になったこともあったので書かせていただきます。


 ちなみに娘は4歳10ヶ月で間歇性外斜視と上斜視でした。


 24日の午前中に、計測(身長・体重)・眼科の検査(普段受けているもの)・麻酔科での問診と麻酔の説明・血液検査を済ませてから病棟に入りました。


 24日の午後から25日の午前中は他に検査等はなし。


 25日の夕方に、主治医の診察と手術の説明。


 右目を外斜視の手術(外側と内側の筋肉)、左目で上斜視の手術(上側の筋肉)を調整するとのことでした。


 26日前日の夜中より食事制限・当日朝8:30より水分制限あり。


 前の手術が伸びたせいで、大体40~50分遅れ。


 10:40に麻酔を効きやすくする薬と安定剤を合わせたシロップを飲む。


 11:20に手術室へ。


 13:00に手術室から戻りました。


 当て金にガーゼを巻いたものを両目に貼られた状態。


 手術室へ迎えに行った時点で大泣きでしたが、5分ほど泣いて30分寝る、を夕方まで繰り返す。


 もっと暴れるかも、と思っていたのでちょっと拍子抜けなぐらいでした。


 16:00にお茶160ccを与えられ、80cc飲む。(ある程度飲めたら次に進む予定でした)


 17:00にジュースを160cc与えられ、120cc飲む。結構飲めたので18:00に夕食を食べました。


 前日まで食事は全部たいらげていた娘でしたがさすがにこのときは1/3程度。


 夕食前に天滴をつけたままトイレへ。


 両目がふさがっているためだっこして連れていきました。


 食事が食べられたので点滴をはずしました。


 食後、左目のみ、当て金に巻いているガーゼを外して、当て金のみにしました。


 当て金の穴の中から少しだけ見える状態でしたが、目をあけるのが痛いといって、ほとんど瞑ったままでした。


 その後、朝まで寝たり起きたりを繰り返しました。


 痛みは訴えていましたが、泣いたり暴れたりすることはありませんでした。


 入院前から「手術が終わったら目隠ししてるよ」「手術のあとはちょっと目が気持ち悪いよ」と繰り返し言い聞かせていたので、それも役に立ったかなとは思いますが、小さいお子さんには難しいかも知れないですね。


 次の朝、朝食前に両目とも当て金を外しました。


 右目は白眼が真っ赤に充血、左目は充血はみられませんでしたが(上の筋肉を手術したので、おそらく上まぶたの裏側は充血していたと思います)多分傷のせいだと思いますが、二重まぶたになっていました。


 目をあけるのが少し痛いみたいでした。


 そのときから複視が出ていますが、「すぐに治りますよ」といわれました。


 朝食を全部食べた後、診察。


 入院時に問題がなければその次の日(手術の2日後)に退院と聞かされていましたが、食事を全部食べられるぐらい元気だからということで、夕方にもう一度診察をして問題がなければ夕方退院していいよ、といわれました。


 術後の目薬(2種類を1日3回)の練習をして、視能訓練師さんが検査をして、主治医の診察を受けて、夕方退院できました。


 今日で退院後5日目、複視はまだ少しありますが徐々に減っているようです。


 痛みは手術後2日ぐらいでなくなりました。


 術後の注意として聞かされているのは、目をぶつけないこと・ぬらさないこと。


 かけっこは1週間禁止・ボール遊び・洗顔は2週間禁止・プールは1ヶ月禁止。


 娘は幼稚園に通っているのですが、思いがけずなにかがぶつかったりすることもあると思うので、2週間は幼稚園をお休みすることにしています。


 長々とカキコしてしまって申し訳ありませんでした。


 なにかお聞きになりたいことがある方は、遠慮なくメールくださいね。


 私もいろんなの方のお話を聞けて、心構えが出来たので他の方に少しでもお役に立てればと思います。



 こんにちは、始めまして。


 家は内斜視で5,6,7日に、入院手術を行いました、6歳2ヶ月の男の子です。


 手術前はとても不安だったので、何かのお役に立てばと、一連の流れを書こうと思っていたのですが、なかなか時間取れずそのままになっていました。


 そんなときにカキコ見て、やっぱこういうっことをしなきゃいかんなぁって認識を新たにしました、感心致しました!


 相乗りさせていただくと家の経過もほとんど同じです、


 ただ家の場合、麻酔から覚めた後、稀に錯乱する子がいますと言う事でしたが、その稀に当たったようで、手術室から出てくるとき既におお暴れ状態で、それが一時間以上続きました。


 点滴の管は引きちぎるは、目のバンソウコウは引き剥がそうとするは、叫ぶは、暴れるは、そりゃ大変な状態でした。


 手足動かないように羽交い絞めのような感じで抱っこして、一緒にベッドに横になりましたが、親の心も潰れそうな一時間でした。


 その間かなり痛がった事も有って、座薬を入れるが効目なしでしたが、一時間以上経った所でチョット落ち着いて、それからは2時間ウツラウツラ、30分痛がっての繰り返しを翌朝まで繰り返しました。


 普段たくさん食べる人でしたが食欲は全然なしでしで翌朝までそんな状態で過ごしましたが、時々飲み物を欲しがり、ポカリなどを少し口にしておりました。


 翌朝は別人のように、食欲は戻り、多少目が痛いという事で、術後の検査に目が開かず手間取りましたが、昨日の騒ぎはなんだったの?と言うように、ほとんどいつも通りの状態でした。


 術後の検査を終え、お昼ご飯を食べたら退院という事で、その後はほとんど同じ事で過ごしてまいりました。


 もうプールも解禁です!


 術後一週間くらいは目の中に糸が見え、見ているほうがとても痛い感じですが、本人はマッタクなんともないようでした。


 消毒と抗生剤の点眼だと思いますが、渡された二種類の点眼剤も二日目にはもうしみなくなったようです。


 そろそろ家は一ヶ月たちますが、二週間を過ぎるとチョット見た目では、目の出血痕はほとんど解らなくなりました。


 今も手術をした結膜部分はそこそこ充血が見られますが、ほとんど気にならない程度です。


 大きくなると日帰り手術ですよと言われても、小さな子供だと全身麻酔と言う事で、親の不安も大きいと思いますが、痛みは家の場合でもそんなに長くは続きませんでした。


 ほとんど痛がらない子供もなかにはいるそうです。


 家の場合は病院始まって以来の大騒ぎだったようですが、それでも翌朝には普通に戻りました。


 家は内斜視で遠視も軽度ですが有るので、当然手術しても遠視が治るわけではないのでメガネは外せませんが、めがねに張っていたプリズムが何とか取れました。


 2度くらいは?と手術を覚悟していたので、一回目でプリズムが外せてとてもラッキーだと思っています。


 手術してもメガネも無くなって、親の思いでいわゆる完治って言う感じではないかも知れませんが、こうやって一歩ずつ進んで行くんだなぁと、認識を新たにしました。


 相乗りしてしまって本当にすみませんでした。


 本当にチョットでもこれからという方のお役に立てればと思いました。


 これから手術の皆さん、今治療中の皆さん、一緒に頑張りましょうね!



 手術無事終わられたんですね。お疲れ様でした。


 以前にも書きましたが、うちの子も同じ様な症状なので、この書き込みがとても参考になります。


 うちはまだ検査を始めたところなので、手術はいつになるかわからないのですが、手術の流れなどよくわからなくて不安に思っていたので、こういう風に流れを追って書いていただけると、とてもよくわかりました。


 ありがとうございます。


 まだしばらくは色々と注意しなければいけないこともあって大変ですね。


 どうぞ、お大事になさってください。