万葉集より   

   舒明天皇
・大和には 群山あれど とりとろふ 天の香具山 登り立ち 国見をせせば
 国原は 煙立ち立つ うまし国ぞ あきつしま やまとの国は

   斉明天皇
・たまきはる 宇智の大野に 馬なめて 朝踏ますらむ その草深野

   有馬皇子
・磐白の 濱松が枝を 引き結び ま幸くあらば また還り見ん
・家にあれば けに盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る

   天智天皇
・わたつみの 豊旗雲に 入り日さし 今宵の月夜 きよらけくこそ

   額田王
・熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮適いぬ 今は漕ぎ出でな
・あかねさす 紫野行き しののま行き 野守りは見ずや 君が袖振る
・君待つと 我が恋いおれば 我が宿の 簾動かし 秋の風吹く

   藤原の鎌足
・我はもや 安見児得たり 皆人の 得がてにすとふ 安見児得たり

   天武天皇
・紫の 匂へる妹を 憎くあらば 人妻ゆえに 我恋いめやも

   大伯皇女  おおくのひめみこ
・我がせこを 大和に遣ると さ夜更けて 暁露に 我が立ち濡れし
・二人行けど 行き過ぎがたき 秋山を 如何にか君が 独り超ゆらん

   持統天皇
・春過ぎて 夏来たるらし 白栲の 衣乾したり 天の香具山

   舎人の皇子
・丈夫は 片恋いせむと 嘆けども 醜の丈夫 なほ恋いにけり

   志貴皇子
・石激る 垂水の上の さ蕨の 萌え出づ春に なりにけるかも

   柿本人麻呂
・東の野に かぎろひの 立ち見えて かへり見すれば 月傾けり

   当麻真人麻呂の妻
・我がせこは 何処行くらむ 沖つ藻の 名張の山を 今日か越ゆらむ

   東人
・信濃なる すがの荒野に ホトトギス 鳴く声聞かば 時過ぎにけり

   読み人知らず
・海行かば 水漬く屍 山行かば 草蒸す屍
・敷島の 大和の国に 人二人 ありとし思はば 何か嘆かむ

   山上憶良
・憶良らは 今はまからむ 子泣くらむ そもその母も 我を待つらむぞ
・銀も 黄金も玉も 何せむに 優れる宝 子にしかめやも

   大伴旅人
・古の 七の賢しき 人どもも 欲りせしものは 酒にしあるらし
・賢しみと 物いうよりは 酒飲みて えひなきするし まさりたるべし
・験なき 物思わずは 一杯の 濁れる酒を 飲むべくあるらし
・酒の名を 聖とおうせし 古の 大き聖の 言の宜しき
・生ける者 遂には死ぬる ものにあれば 此の世なる間は 楽しくをあらな
・我が妹が 植えし梅の木 見る毎に 心むせつつ 涙し流る

   大伴坂上郎女
・黒髪に 白髪交じり 老ゆるまで かかる恋いには いまだ逢わなくに
・恋い恋ひて 逢える時だに 美しき 言尽くしてよ 長くと思はば

   山部赤人
・田子の浦ゆ 打ち出て見れば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける

   小野老
・あおによし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今さかりなり

    大伴百代
・事も無く 生い来しものを 老次に かかる恋いにも 我は逢えるかも