サムネイル

育休中の29歳保育士ママです音符


2022年8月生まれの可愛い娘がいます。

2人目妊娠中で、9月上旬予定です!



妊娠後期になり、

だいぶ動くのがしんどくなってきました。


なんてったって、お腹が重い!


一昨日の妊婦健診で、息子の推定体重は1066g。

週数にしてはちいちゃめらしいけど、

1kg超えてる!重い!


家事はだいたい朝早起きしてのんびりやったり、早め早めにやっているんだけど、

夕飯後の後片付けは、食事前にするとかはできないじゃないですか。当たり前だけど。


その後片付けが、今まで以上に時間がかかる・・・!


今まで19:30までには片付けが終わっていたのに、

20:00近くまでかかってしまう。


ずっと立ってちょこまか動き回るのが大変で、休み休みになるから、今まで通りというわけにはいかない。


私が食事の後片付けしている間、

大抵旦那はソファに寝転がってテレビを見ていて、

その姿にイライラしてしまう。


お腹も妊娠後期にしてはあんまり出てないし、だいぶ着痩せしてる部分もあると思うし、

大変そうに見えないのかなぁ。


昨日は、「何で妊婦でお腹重くて大変なのに私が片付けて、普段通りの旦那がゴロゴロしてんの!!!!」

と、言ってしまったのですが、

旦那は太っていて、「俺のお腹も結構重いんだよね」

とか言われてさらにイラつきました。


今日は残業をして帰ってきて、

19:00過ぎには帰ってきたんだけど、

私と娘が食べ終わって片付け始めた頃に帰ってきたので、片付けを中断して旦那の食事の用意をして、

片付け再開して概ね終わった頃に旦那のお皿のお片付け。

全部終わるまでに、1時間以上かかりました。


昨日も今日も、だいぶ遅くなってしまったので、旦那に1人で娘をお風呂に入れてもらって、寝かしつけまでお願いしました。


娘の保湿は私がして、

2人が落ち着いてからお風呂に入る時に、

「もう寝かせてね」と旦那に伝えると、

「えー!テレビ見たい!」

と、21時もう過ぎてるのに旦那からのブーイング。


私だって今日1日1度もテレビなんか見てないのに

と思いつつ、リモコンを隠しました(笑)


「ママ〜!!!!」

って泣いている声が寝室から聞こえたりなんかすると、娘に対してすごく申し訳ない気持ちになります。


正直、食後、お風呂が沸いたら、

私と娘がお風呂に入っている間に旦那が食事の後片付けをやってくれたら、

1番効率がいいしスムーズだと思うんです。


でも、後片付けはどうしてもやりたくないんですと。

私だってやりたくないよ?


でも誰かがやらなきゃいけないじゃん。


頼めばやってくれる家事もあるけど、

なんで頼まなきゃいけないの?

自分で気付いてやってよと思ったり、

頼んでもどうしてもやりたくない家事が、

食後の片付けとトイレ掃除らしいんだけど


来年の4月に仕事復帰したあとも

旦那がやってくれない家事は私が全負担になるのかな?

旦那だけが担う家事はひとつもないのに?

と思ったり。


この家事はやりたくないとか、

ワガママ言ってないで

子どものことを1番に考えて動いてほしい。


そんなふうに思います。