義母に会うたびに、抱き癖について言われるのがすごく嫌?というか、面倒くさくなってきました無気力無気力無気力無気力


ちょっと愚痴っぽい記事です赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き



と言うのも、

抱き癖つけないようにしなさい。

とかではなく・・・


抱き癖ついてなくて偉いねー!

私の時抱き癖つけちゃって大変だったのよ!


みたいな。


最初は、「そうなんですね」「大変でしたね」って聞いていたんですけど、なんか、そういう意図は全くないんだろうけど

義母はたくさんだっこしてあげてた

私は全然抱っこしてあげてない

って言われているように感じ始めるレベル絶望絶望絶望


確かにうちの娘は抱っこしなくてもお布団でねんねができます。朝寝も昼寝も(夕寝は滅多にしないけど)寝る時はお布団で寝てくれます。


ただ、抱き癖をつけないように関わったわけではなくて、お布団で寝る習慣が身に付けられるように関わっただけなんですよ。


日中は泣いたら「どうしたのー?」って声を掛けて抱っこして落ち着けたりめっちゃします。

でも、抱っこで泣き止まなかったらオムツ替えたり授乳したり。それでも泣き止まなかったらふれあい遊びをしたり、お外に連れ出したり。

抱っこだけが泣き止ませる(落ち着ける?)方法ではないから、あの手この手で落ち着けようと関わっています。


ちなみに寝る時間に泣き止まない時も、

絶対に今は寝るんだぞって頑なに布団にしばりつけるわけではなく

「今は寝たい時じゃないのかな?」

ってちょっと気分転換に遊んだりしてからまた布団に戻すこともあります。


ちょっと肝に銘じている?ことがあって

愛着関係について有名な某先生の保育の研修に行った時かな

どんな例だったか忘れたので、適当な例で言うと


    

A君は抱っこじゃないと寝ないんです

B君は落ち着きのない子で〜

と、半年以上言ってる保育士


それはプロとして失格。


この方法がダメだなと思ったら、ほかの方法を試して、それもダメならまた他の方法。


その子に合った方法を見つけられるように関わっていくのがプロ。


という話を聞いてから、お仕事の時もどんな姿になってほしいかは常に念頭におきつつ、子どもの行動に対するアプローチによる結果を見て、上手くいったらその方法を続けてみたり、その方法でもダメになったらまた別の方法。

そうするのが当たり前だったんですよね。


それが子どもへの理解につながるし、ツボを押さえられるとお互いに楽。


まあ、義母はプロじゃないからそんなことできなくてもいいんだけど。


とにかく、義母の抱き癖発言、私自身は試行錯誤していろんな関わり方を頑張ってしているつもりなのに、ドライな関わり方をしているように言われてるように感じてしまう昇天花花


スタースタースタースタースタースタースタースタースタースター


昨日旦那の実家に行ったら、娘が多分場所見知り人見知りでふにゃふにゃ。

布団に寝かせると泣いたり、抱っこでも泣いたり。

その娘に対して抱っこ癖つけちゃったかな?!

いや、慣れない場所&人に不安になってるだけでしょう・・・・(もちろん決めつけるのはよくないけど)

子どもへの理解が欠けまくってる気がするけど、知識がないとこうなの・・?と不思議になりました。


あと、義母のあやし方はちょっと雑。見てて怖くなるような感じ。

旦那もそう感じてたみたいで、てめえの親なんだからなんか言えやむかつきむかつきむかつきむかつきむかつきむかつきと思いましたが、あやされてる娘自身が1番怖くて、義父なら泣かないけど義母には泣かされる。

それでよく2人も子ども育てたな・・・

と思うけど、めっちゃ大変だったって言ってたから、こんな感じで育てられていたのやなってちょっと不憫に思ったり。


面倒見てるから2人で外食しておいでって言われたけど、大事な娘を預けられるだけの信頼は今のところないなってレベル。

子育て経験があるからって上手く子どもと関われるわけじゃないんだなと強く思います。


とりあえず、「抱き癖つけちゃったかな?!」じゃなくて、「今は抱っこがいいのね」とか、もっとポジティブな目でお孫ちゃんのことも見てもらえると嬉しいなぁと思います。