先日、ネットニュース見てて不思議に思ったんですけど…
彼氏や旦那の携帯チェックする女性って、思ってるより多いんですかね?
なんでそんなことするんでしょう?
私も女ですけど、さっぱり分からん。
だってさ、携帯って既に単なる電話を越えた、個人的な情報ツールでしょ。
いわば個人情報の塊。
そんなの他人に見られたい人なんかいないわけで。
「自分がされて嫌なことは、他人にもしないようにしましょう」って基本中の基本だと思うんですよね。
だから、私はその辺に家人の携帯が放り出されてても見ません。
見たいと思ったら、本人に「見ていい?」と許可を得ます。
ただ、ここで問題なのは、その持ち主が子供で、自分が保護者だった場合。
小学生とか中学生でも携帯サイト絡みのトラブルが起きる時代だし、やっぱり子供が小さいうちは親が管理しないといけないのかなぁ。
小学生なら、ネットマナーとか危険防止の意味も含めて、仕方ないとは思います。
では、中学生では?高校生は?大学生は?
正直、携帯使ったいじめとかで高校生が自殺したりというニュースを聞くと、もう○才だから大丈夫とは言い切れない。
反面、中学高校にもなれば、当然親離れを始める時期でもあるわけだし、かといって、子供が大学生になっても管理というのはどうかと思うし…
この辺の線引きが、とっても難しいと、そう思うのです。
一番単純なのは、親に金払ってもらってる間は、親からチェックされても文句言うな、なんでしょうけどねぇ。
まあ、そもそも、子供が幾つになったら携帯を持たせてもいいか、という根本のところが一番問題なんですけど。
個人的には、義務教育の間は必要ないと思ってますが、子供には違う意見があるんだろうな。