
以前、四国に住んでた時は月一で香川に行っては食べ歩いたもんですが、大阪に越してからは中々機会がなく、すごく久しぶり。
1店目は一福。
2回目なんですが、前回は温かいうどんを頼んだので、今回は冷たいうどんにしました。
細い麺なので、絶対冷たい方が美味しいと思ってたんですが、やはりそうでした

細い中にちゃんと腰のあるうどんで、噛んだ時の弾力が気持ちいい。
温かいと細いだけにダレやすい気がします。
あと、出汁が香川らしいいりこの効いた出汁なんですが、細麺には合わない気が…
太い麺だと美味しいんだけど、細い麺にはバランス良くないです。
なので、醤油をお勧めします。
2店目は大木戸
初めてのお店です。
私はひやかけを注文。
冷たい麺に冷たい出汁をかけたもの。
暑くて食欲ない時にはいいかも。
麺は滑らかなグミ系、出汁は香川には珍しい、昆布やかつおなんかの混合。
ただ…あんまりコレといった特徴はないです。
同行者が頼んだ温かい梅昆布うどんを味見させてもらったんだけど、上に乗せる具が増えたせいか、なんというか、駅ナカの立ち食いうどんの美味しいバージョンみたい。
良くも悪くも平凡な味。
わざわざ行くには不満かな。
近所の人がちょっと寄る店ですね。
んで、屋島によって水族館に。
海遊館や鳥羽水族館に比べたら、とっても小さな水族館。
けど、その分、お魚やイルカ達との距離が近くて楽しい所でした。
イルカとアシカのショーが面白かった

最後にもう一軒、うどん屋に寄りましたが、午後4時過ぎに行っのが悪かったと思います。
あんまり…でしたが、打ちたて揚げたてなら、また違うはず。
なので、コメントするのは止めておきます。
ただ、出汁が甘めで、甘い出汁が好きじゃない人にはイマイチかも…
久々の讃岐うどん、太麺の店も行っておけばよかったかな。
今度は馴染みのお店の新メニューを試したいです。
あと、秀の穴子天ぷらとはなや食堂のタコ・ごぼう・タケノコの天ぷら、また食べたい。
天ぷらと言えば、竹清が有名ですが、秀とはなやが私は好きです
