ホームページ⇉ココをクリックしてね!!
Face Book 矢崎小生里⇉ココをクリックしてね!!
写真にHairスタイル載せてます~
Twitter 30sao⇉ココをクリックしてね!!
フォローミー!!
mixi 30⇉ココをクリックしてね!!
過去の日記でMy Hair載せてます~
ドレッドが出来るまでのブログを書こうと思い、写真や動画を撮ったので紹介したいと思います‼

また、ドレッドって何?とか、ドレッドのメニュー化をしたいけど、どうやるの?とかって方もいると思うので、
そんな方々のためにブログにしようと思いました~
今回紹介するのは、アフロパーマをかけてから地毛のみでドレッドを編んでいくアフロドレッドとか、ドレッドロックスなんて言われるドレッドの作り方です
他にもソフトドレッドとか、スプリングドレッドとか、エクステを入れて編んでいくやり方などあるので、あくまで一例としてご覧下さいm(__)m
まずはアフロパーマを全体にかけて行きます!!
アフロパーマは針金をロッドとして使い、凄く細かいスパイラルパーマをかけていく感じです

アフロをかけるときの針金は、セットのときに使うUピンを伸ばした、ツルツルしていない物を使います
今回のお客様はロングの髪なので、ユーピンを伸ばした長さでは足りないので、アフロ用に作られている特注の“ストレートピン”といわれるとのを使います
30センチあります
アフロパーマのみの場合は、スタイルやバランスに合わせて、スライスの取り方を考えたり巻き方向を考えたりしないとならないのですが、
ドレッドをする場合は、髪の毛を絡みやくすするためのアフロパーマになるので、とにかく巻きやすい方向でひたすら巻きます

黒人さんの生まれつきアフロの方は、必要ない行程です(笑)
これを特集パーマ用のパーマ液、ヘルタースケルターを使ってかけていきます
通常のパーマ液でも良い場合もあるのですが、ガッツリかけるならヘルタースケルターは必須アイテムです!!

針金アウトして出来上がりの、ほぐしてない状態です

これをもう少し細かく、巻き方向をばらけさせてバランスを良くすると、スプリングドレッドになります
そして、ここからアフロコームを使って全部をとかしてアフロヘアーを作ります!!

今回のお客様は初めてのドレッド‼
なので、扱いやすいように、細すぎず太すぎず、固すぎず柔らかすぎずな感じを目指し作っていきます
そして、エクステを使わずなるべく長めになるように調整してドレッドを編んでいきます
ドレッドを編む、編み方を動画でYouTubeにのせたので参考にして下さい
http://youtu.be/dBgbpK5kUDs
やりたいスタイルに合わせて、エクステで長さをだしたり、色を入れたり毛先を細くしたり、スタイルの可能性は無限に広がります‼
今回の方の仕上がり~


当店では、ドレッドをされたお客様にかぎり、1ヶ月後のメンテナンスサービスをしています(^O^)
1ヶ月後の根元の詰め直し、全体の詰め直し、アドバイスを無料で行いますので、始めてドレッドをされる方も安心してすることが出来ます‼
もちろん、1ヶ月たつまえにほどけたり、崩れたりした場合もお直しさせて頂きます
*ドレッドは事前予約が必要です