時刻表を読めると入試に役立つ!? | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

結構多忙な日が続いています。

そのため今回は、短い話題。

 

「鉄道の知識があっても、勉強には役立たない」と考える人もいます。

しかし、鉄道マニアなら、楽に解ける入試問題が、出題されたことがあります。

 

次は九州新幹線の時刻表です。表をみて、あとの問いに答えなさい。

問1 久留米駅から10時50分以降に新幹線で熊本駅に向かう際、もっとも早く熊本駅に到着するのは、どの列車ですか。表中A~Dから1つ選び、記号で答えなさい。 (問2以降は省略です)

時刻表を読む人なら、余裕で分かりますね。

Aは「みずほ」、BとDは「つばめ」、Cは「さくら」ですね。

答はCです。

発時刻と着時刻に分かれていませんから、Bが熊本に早く着いて長時間停車している可能性も考えられます。昔の500系こだま「プラレールカー」なんて、岡山駅で26分停車していました。ただし、Cの11:19の時点では、Bが11:22に新玉名にいるため、Cしか考えられません。

 

どこの入試問題かというと、ある私立中学の社会科の入試問題です

小学6年生が、必死に受験勉強して受ける問題なのです。平成28年の問題です。

この私立中学は、埼玉県で1、2を争う難関校で、成績優秀な受験生が受ける問題ですから、多くの受験生は、時刻表の読み方を知らなくても、その場で考えて解けたと思います。

 

もし難易度を上げるなら、こんなのはどうでしょうね。

『東京から三河安城に早く行くために、名古屋まで行って折り返す』

『リゾートしらかみで青森から秋田まで行くのに、もっと早い列車を探す』

でも、そういう問題を出したら、マニア以外の人からは「あの学校、変な問題出すね」と敬遠されかねません。

今回の問題は、「一般の人でもよく読めば解ける抑制が効いた問題」であると同時に、「博多折り返しのほうが早いかも!などと鉄道マニアにも突っ込まれない問題」であるわけです。