伊予灘ものがたりに旗を振る | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

 今回は、私が一番大好きな観光列車「伊予灘ものがたり」と、深い関係がある話。
 愛媛県を走る「伊予灘ものがたり」は、地元の人から手を振ってもらえるなどの歓迎を受けている。その中でも、最も規模が大きいのは、大洲城での「歓迎はたふり」だ。これについて、今回は書いていく。

【1】「歓迎はたふり」とは?
 4本の「伊予灘ものがたり」のうち、八幡浜発着の「八幡浜編」と「道後編」は、大洲城が見える橋を渡る。橋を渡る列車に向かって、旗を振るのが大洲城の「歓迎はたふり」なのだ。
 
 上の写真では、橋を通過した時のもの。城の左の方に、何人かいるのだが、分かるだろうか。分かりにくいので、もっと拡大すると、こうなる↓。この時は9人の人が、旗を振っているのが分かる。
 

【2】距離は遠い
 近くの相手になら手を振ればよいのだが、列車から城までの距離は約500mある。その間に視界を遮るものは何もないとはいっても、500mはかなりの距離だ。手を振っても、なかなか気づいてもらえない。
 そこで、武士の戦場でも使われたような旗を振るのである。それも、2~3人でなく、10人くらいだと、ハッキリ分かるし、歓迎の気持ちも伝わる。

【3】観光客が旗を振る
 地元の人が列車に手を振るのは定番だが、大洲城は異なる。何と観光客が旗を振るのだ。土曜日・休日を中心とした運行日の、午後3:16頃(下り)、午後4:25頃(上り)に、大洲城の近くの鉄橋を渡る「伊予灘ものがたり」に振るのである。
 大洲城に観光で訪れた観光客に、大洲城の職員の方が「伊予灘ものがたりに向かって旗を振って歓迎しませんか?」と呼びかける。それに応じた観光客が、旗を振るという仕組みである。
 観光客が応じてくれなければ、職員だけ3人ほどで旗を振ることになる。反対に人数が多い日もあり、お盆には希望者が多くて、旗が足りなくなったこともあったそうだ。
 「観光はたふり」は、印象に残りやすい参加型のイベントと言えそうだ。

【4】振りたくなった
 私は「伊予灘ものがたり」に乗車したのは、今回までで5日間、のべ11回になる。その間、何度も大洲城から旗を振ってもらった。
 何度も旗を振ってもらうと、今度は自分も旗を振りたくなった。そこで、今回は大洲城に行って「歓迎はたふり」をすることにした。
 15:16に「八幡浜編」に向けて旗を振り、その後に伊予大洲駅から「道後編」に乗って松山に戻るスケジュールだ。
 
 そこで、伊予大洲で折り返す「伊予灘ものがたり」を、武者姿で歓迎しに来た大洲城の職員の方に「旗を振りに行きますよ!」と宣言して、行くことにした。

【5】大洲城
 大洲城までは、伊予大洲駅から歩いて行った。
 博物館にもなっていて、入場料は大人500円。
 
 大洲城の売店には、「伊予灘ものがたり」のグッズも販売している。見覚えのあるグッズが並んでいた。
 
大洲城の詳しい案内は、こちらへ↓。
http://www.ozucastle.jp/hatafuri.html

【6】初めは閑散と
 約15分前には来てほしいと書いてあったので、大洲城の見学を25分前までに済ませ、14:50に「歓迎はたふり」の会場となる大洲城本丸の前で待機。
 10分前の15:05には、ノリの良い愛媛県民のご夫婦と私の3人だった。職員の方も含めて6人だから、大きく旗を振らなきゃな・・・と思っていた。
 
 すると・・・・
 3~4分前の直前に、城の見学を終えた人が、ドッと参戦。観光客だけで14人に達した。これは盛り上がる。よしっ!

【7】いざ「はたふり」へ
 旗の振り方を説明してもらい、軽く練習。合図に合わせて、ひだり~みぎ~ひだり~みぎ~と振る。難しくは無い。
 
 いよいよ「伊予灘ものがたり」がやってきた。橋を、ゆっくりゆっくりと渡っている。「はたふり」が分かるように、時速10kmでのんびりと橋を渡ってくれる。
 

 何せ「伊予灘ものがたり」は、ゆっくり走るので、「はたふり」は2分近くかかる。その間「はたふり」を続けるのは、体力を使う。張り切って降り始めた人も、疲れてくる。
 私も必死に旗を振ったので、振っている間に写真を撮る余裕は無かった。 

【8】「はたふり」の後
 「はたふり」をした観光客で、記念撮影を行った。参加型イベントだから、記念写真が定番なのだ。
 映りが良い記念写真が、大洲城ホームページに乗っているのでどうぞ。(8/30の記念写真に載っています。)
 私も後姿を、ひとりで撮ってもらった。
 
 「歓迎はたふり」の記念として、JR四国が作成した「伊予灘ものがたり」のうちわをいただいた。マニアにとっては、とても嬉しい品だ。限定品だから、今後ももらえるかは分からないが。
 

「歓迎はたふり」をしてから、伊予大洲駅より折り返しの「道後編」に乗車した。昼の「双海編」で話をしたアテンダントさんから、こんな言葉をかけられた。
    『おかえりなさい』
こういう気持ちがうれしい。このような極上の接客ができるだけの技と心構えを持つアテンダントさんが、少なくとも4人いるのは、非常に強みだと思う。