単衣の裄を詰めてみた | にちにち散歩

にちにち散歩

オタクな二人暮らし主婦のどうでもいい日々。着物のお直しやベランダガーデニング。あとオタ趣味や散歩したことなどを綴ります。筑前国審神者。

 

フリマで2000円だった単衣の紬と1000円の名古屋帯。

紬はしつけが付いたままでした。

汚れもシミも見当たらなかったので、未着用だったのかもしれない。

汗じみつきは、すなわち他人の汗。

そう思うとやっぱり気になるので、超ラッキー爆  笑

さっそく着てみました。

着付けはまだまだ下手くそです。

 

 

裄丈長すぎ問題..。

 

 

 
そういうわけでお直ししました。
和裁の知識はないので、なんちゃってお直しです。
 

 

  裄を適当に詰めてみる

 

 

肩先からダーツをいれます。

 

 
 
私の場合、つまむのは鯨尺3分くらい。
目立つ黒い糸でまず、脇までしつけをしました。
このラインに合わせて縫っていけばいい。
 
縫った部分はあとで身ごろ側に折り込んでしまいます。
大きなきせをかけるイメージです。
 
同じ幅で脇まで被せるとひきつれる部分が出てくるので、こういうダーツ式に。
脇は、袖つけ部分全部を縫うと馴染みが悪いので、少し手間。
きせがなくなるあたりまでをななめに縫うことにします。
 

 

白の絹糸で、一目落としで縫っていきます

 

 
 
表面にはなるべく針が出ないように!
ちょうど布が重なっている部分なので、表生地の折り込んでいる部分を針ですくう感覚で。
表側に突き抜けても目立たぬように、一目落としで、出る縫い目はちっちゃく。
折り込む側は適当でいいニヤニヤ
 

 

きせを被せてアイロンで折り目をつけます。

 

わかりやすいように、写真では外してますが、あて布はしてくださいね。
思い入れのある着物がテカったりしたら泣くに泣けないから……。
 

 

こんな感じ。

写真撮る向きがおかしいな、すいません。

被せた部分の浮きがひどかったので、その後裏からも一回縫い付けて押さえました。
本格的に袂を外さないでも、まあなんとかなる!ニヒヒ
 
 
 
と思ったのですが……ゲッソリ
 
 
絽の小紋を袖を外して直したところ、先生にこの小紋もやり直しさせられました笑い泣き
 
 

リサイクル着物にはできたら、お直し代をかけたくない…デレデレ