夏休み晴れと言えば宿題本


宿題といえば、自由研究サーチ・・・


今年は後半、塾の夏期講習があるので、なるべく早く宿題を終わらせる!!って事で、小4の息子も努力して、プリントとドリルは昨日終了しましたべーっだ!


残りは、習字、作文、自由研究ビックリマーク


そう、自由研究はもはや、夏休みの宿題の、メインイベント、メインディシュ、主役ともいうべき大物王冠1

昨年、夏休み明けの小学校の学級懇談会で、夏休みを振り返って保護者がひとことずつ話したのですが、

まぁ、それはたくさんの方が、子供との自由研究の苦労を切々の語っていましたあせる


聞いていた先生が、「皆さん、自由研究に苦労されたようで・・・いったい誰の自由研究だったのかってカンジですが。。」と揶揄っておられました汗



去年は悩んだあげく(何で私が悩むねんw)、葉脈の標本を作ったのですが、けっこう苦労しました。

葉脈、なかなかきれいに採取できなかったんですよ~


苦心の作はコチラです↓



くはななじゅーに~店長なつのblog~-20100730022048.jpg

手伝うのはNGだと思うんですけど、キョウビたいていの親御さんは手伝ってるみたいですDASH!


かくいう私も、小学校のいつかの夏、おじいちゃんに、木や枝を使ったイカダを作るのを手伝ってもらいました、、ってか、ほとんど全部やってもらった記憶がありますショック!



でも、本来は、アドバイスはするにしても、自分主体でやるものですよねビックリマーク


なんで、今年はなんとか、子供が主体的に取り組める方法を考えたいと思いますアップ


まだテーマすら決まってませんが叫び


また、結果をご報告しま~す音譜



皆さんのご家庭の自由研究事情もぜひお聞かせください!(^^)!