間もなく開通!「つつじ通り」 | 紙風船

紙風船

中学校と高校で社会科を教えています(いました)。街探検や銭湯が大好き。ピクトグラムや珍しいものが好き。でも一番の生きがいは、子どもたちに「先生の授業、たのしい」と言ってもらえることです。

 地元ネタですが。

 

明後日,日曜日,新宿に新しい通りが開通します。その名は「つつじ通り」。新宿大ガードすぐ近くの靖国通りを左折→西武新宿線沿いを北上→。

 

 

 

 

アップ(職安通りと「つつじ通り」の交差点より新宿駅方向)

ダウン(同じ交差点より大久保通り方向)

 

 

職安通りを越え→

大久保通りを越え→

 

 

アップ(大久保通りと「つつじ通り」の交差点より新宿駅方向)

ダウン(同交差点より高田馬場駅方向)

 

 

 

諏訪通りも越え→新目白通りに至るという縦断線。


 全長約2.5km。正式名称は「都市計画道路補助第72号線」と味もそっけもないが,そのうち職安通り~諏訪通りの区間に「つつじ通り」の愛称がつくドキドキ


 ここ大久保界隈は江戸時代末頃から「つつじの里」として有名だったことに因んだ命名だそうです。「つつじの里」の由来は、地元大久保地区協議会が作ったパンフレット「ようこそ つつじの里大久保」をダウンロードしてくださいねチュー
file:///C:/Users/User/Downloads/a67428_1_0.pdf


 遅々として進まない印象の工事だったが,いよいよ完成かぁとなぜか感無量笑い泣き


 でも,さっきGoogleってみて驚きの事実を発見。なんとこの道路建設は,昭和21年(1946年)の都市計画に発端があるそうだびっくりびっくり

 

 昭和~平成~令和をまたにかけ,70年以上を費やしてのゴール。おめでとう!クラッカーっていうか,いくらなんでも時間がかかりすぎじゃぁ…。えー

 

 とはいえ,過去のことはもう問わず,日曜日が全線を自転車で走り初めするしかありません!今から楽しみ!照れ