甲府市 武田神社

甲府駅前には武田信玄像があります。最強の戦国大名の一人です。

これが武田氏の居館・躑躅ヶ崎館跡で、現在は武田神社です。

 

名物は信玄アイスです。

きな粉と黒みつがたまらん。

 

米沢市 上杉家廟所

武田信玄のライバルが上杉謙信です。信玄を上回るほどの天才的な武将でした。

江戸時代に上杉家は、越後から山形県の米沢に移されました。毎年ゴールデンウィークには米沢で上杉まつりが開かれます。

ここが歴代の上杉家当主が眠る上杉家廟所です。

ここが初代・謙信公の廟所です。

 

 

 

長野市 川中島

武田・上杉両雄が激突した、戦国史上最大の名勝負が川中島の戦いです。

謙信対信玄の一騎討ち!

この旗は風林火山、武田家の旗印です。

 

 

岐阜市 岐阜城(稲葉山城)

岐阜駅前には金ピカの織田信長像が立っています。一見悪趣味ですが、信長は派手好きだったので意外と合うのかも。

山城が!一時は信長の居城だった岐阜城です。そもそもこの土地を岐阜と名付けたのは信長なんですね。

上ってみます。

岐阜城はそれ以前は稲葉山城と言いました。

信長以前にこの城の城主だったのが斉藤道三です。マムシと言われるほどのくせ者でした。

天下布武の印です。天下を武力で治めてみせるという、信長の決意が現れています。

岐阜城天守から。長良川が見えます。

 

岡崎市 岡崎城

ここは愛知県の岡崎城。徳川家康が生まれた城です。

岡崎のキモ?ゆるキャラです。

ここが家康・産湯の井戸ですね。

これは家康しかみの像です。家康は若き日に、三方ヶ原の戦いで武田信玄に惨敗しており、その時の悔しさを生涯忘れないため、合戦直後の顔を絵師に描かせたのです。

もちろん普通の顔の像もあります。

岡崎に行ったら八丁味噌。味噌おでんが美味い!

 


滋賀県 近江八幡市・安土町


JR安土駅に到着しました。
銅像はもちのろん、織田信長です。

↓この辺りはかつて安土城下の楽市楽座があったところらしい。
でも何の痕跡も無いけど。
 
ここが安土城趾です。
↓ここで入山料を払います。なお、杖を無料で借りられます。
この大手道を登って行きます。

 
 

ここが天守閣跡です。
ここに高さ32メートルの天守閣を築いたのです。
しかも信長は天守閣に住んだらしい。
 
琵琶湖が見えますね。
しかし信長はここからさらに32メートルの高さから地上を見下ろしていた!
 

安土城天守・信長の館にやって来ました。
なんとここには原寸大の安土城の復元天守(5・6階部分)があります!
凄い!金箔10万枚とか!
もともとは1992年のスペイン・セビリア万博に出品されたものだったとか。
 
 
あの山の天辺にこげな城を建てたんか?
 
 
 
6階部にも上がっていけるみたいですね。
 
 
ここが信長の玉座かな。
 
 
 
三英傑の甲冑!カッコいいねえ!

信長ハンバーグw
信長うどん。美味か。


京都市 本能寺

1582年織田信長は家来の明智光秀に、京都の本能寺で襲われ、天下統一目前で死去しました。

現在の本能寺は当時と位置がちょっと違うそうです。

ここが信長の廟所。

 

 

仙台市 瑞鳳殿、仙台城跡

仙台の英雄は伊達政宗です。

この瑞鳳殿の地下で、政宗は眠っています。

ここは政宗が築いた仙台城跡。

 

真っ暗で何も見えませんが、独眼竜・政宗像です。

 

上田市 上田城

信州・上田の英雄は真田昌幸・幸村親子です。

これは上田城内の真田神社。「絶対落ちない」と受験生の神様でもあります。

これは二度にわたる上田合戦で、徳川の大軍に攻められても上田城が絶対落ちなかったことに由来しています。

徳川を撃退した上田合戦で、真田のいくさ上手は天下にとどろきます。

上田駅前の真田幸村像です。

 

京都市 高台寺

京都の高台寺豊臣秀吉の妻・北政所ねねの墓所です。

枝垂れ桜の庭園は見事!

 

龍の背のような階段の上には・・

霊屋があります。

この地下で北政所ねねは今も眠っています。