箱根関所を見学します。

 

小田急線箱根湯本駅につきました。箱根観光の玄関口です。

箱根湯本駅より「箱根町港行」のバスを利用します。

{F7D80C3B-2C77-4E07-A50E-9B7AA546E722}

 

箱根湯本駅から約40分で「箱根関所跡」バス停に到着します。

バス停から歩いて2分くらいで見えてきました。


箱根関所

 

 

 

箱根関所が現在の場所に置かれたのは、江戸時代初期の1619年のことです。

 

江戸幕府は全国53ヶ所余りに関所を設けましたが、その中でも箱根は、最も重要で規模が大きい関所でした。1869年に関所制度が廃止されるまで、機能し続けました。

 

関所廃止後に建物は取り壊され、どういう姿をしていたかわからなくなっていましたが、1983年に発見された資料から、建物や構造物などの全貌が明らかになりました。

 

それを元に2007年に、建物や関所周辺環境が整備復元されました。意外に最近復元されたんですね!全然知らなかった。

 

入場料は関所資料館も含めて500円です。さっそく入って行きます。

 

厩(うまや)です。5頭繋ぐ規則でしたが、実際には2頭しか繋いでいなかったみたいです。

空いた場所は掃除道具など置かれ、納屋と兼用だったみたいです。

 

大番所には面番所と呼ばれる部屋がありました。

ここには小田原藩から出向した役人がつめ、ここを通る旅人の関所改めを行いました。

役人の人形に色が付いて無いのは、衣装の資料が無くて色がわからないかららしいです。

みんな緊張したでしょうね。現代でいえば空港の入国審査みたいなもんですか。

 

関所では「入り鉄砲に出女」を取り締まりました。つまり江戸に入る武器類と、江戸から出て行く女性に監視の目を光らせました。

 

江戸から出て行く女とは、参勤交代で江戸に人質としていなければいけない大名の妻のこと。人質に逃げられてしまっては、外様大名が国元で兵を挙げるやも知れません。

 

特に箱根は、出女に厳しい関所という特徴がありました。江戸から西へ向かう女性は、たとえ庶民の女性でも「女手形」というパスポートが必要でした。(男性は手形不要)

その上、屈辱的な身体検査をされます。

 

小田原藩から雇われた人見女が、女性の取り調べをしました。たいてい婆さんで、「改め婆」と呼ばれ、女性たちから恐れられていました。

女性の嫌そうな顔!

隅々まで調べられるのは、屈辱だったでしょうね。しかも部屋の前の縁側で、改められたのです。

 

上の間です。箱根関所の中で最も格が高く、大名などの接待の間としても使われました。旅人を威嚇するため、武具なども置かれました。

 

さすまたがありました。

 

足軽番所の休息所と言われる部屋です。足軽たちは掃除などの雑務をこなしていました。

 

井戸です。木枠を復元したら、また水が湧き出て、復活したそうです。

 

 

獄屋(ごくや)です。とても頑丈に作られています。

関所破りなどをした罪人が一時的に入れられました。

 

 

遠見番所へ登ってみましょう!

関所破りをされないように、足軽が昼夜交代で芦ノ湖や番所を見張っていました。

霧っぽくて芦ノ湖がよく見えないのが残念です。

本来なら絶景スポットなんですけどね。

この登り下りは結構キツかった。

 

資料館も充実していて、すごく勉強になりました。撮影禁止だったのが残念です。

象が関所を越えた話や、関所破りの記録など面白い資料や展示が盛りだくさんでした。

 

サクッと観光を終えて、箱根湯本駅に戻って来ました。

 

湯本駅で見たものは・・えゔぁ屋とな?なるほど「エヴァンゲリン」は箱根が舞台でしたね。(物語中の第三新東京市として登場)

ちょっとのぞいてみたいと思います。

おお!綾波レイ、すごい。

綾波(無感情娘)とアスカ(ツンデレ)というキャラクター類型が、今のアニメにもずっと引き継がれてきますよね。

 

えゔぁ屋でネルフのマグカップをお土産として購入しました。

{3F29CA22-8DD9-47A0-8265-72D79F9C8635}