色んな意味で"お膳立て似非実戦"試合"忖度ありあり"演武型稽古"勝手知ったる"道場組手とはまるで"別次元"なのが日常に於ける「路上の有事」の現場のリアル。

その際の心身状態"極力近づけた"稽古方法 for 自宅 を鋭意模索中。押忍❗😁

決まった動き 決まった歩数 決まった距離
決まった速さ 決まった攻守 決まった攻防

型稽古は勿論大事で必須に必至
そして身に付けた「やりやすい動き」
への固執が 
  • 不意で急迫で不正で非道
  • こちらの都合にゃお構いなし
  • 待っちゃくれない 忖度もない
  • 見合わないし 間も取らない
所謂“路上の現実”で使えない理由

居合抜刀術とは❓
心身共に非戦闘状態の日常に於いて
不意に居合わせた急迫不正の有事を
準備不足ながらも切り抜ける為の
心身の反応と反射と捌きを練る術
それが我が流儀の理念である😁