私の妻は自分でこう公言しています。

 

「多分わたしうつ病だと思うんだ」っと。

 

明るい時は満面の笑みでニコニコと話しかけたり、キャッキャ×2笑うのですがふとした一瞬で気分が沈んでしまうようで、何も話したくない。悲しい気分になる。時があるそうです。

 

 

確かに私もその予兆は付き合っていた時から実感していました。

 

情緒の波が割とある子だなと。

それもその人の個性だし、それほど気にはしていませんでした。

 

本人曰薬を飲み始めると体重が増えたりもするからなるべく飲みたくない

と言っていままで薬を避けてきたそうです。

 

 

その情緒の波がまた再燃しております。

 

悪阻がまたぶり返しているというのもあり、何を食べても気持ち悪い、だがお腹は空くので食べるしかないと

 

食べる⇒気持ち悪さ⇒つらい⇒でも時間が経つとお腹は空く⇒食べるの

ループが続くみたい。

 

日々の疲れ等も相まって色々と積み重なったようでキャパオーバーしたのか、お風呂でシクシクと泣いていました。

 

 

私はいつも心情に寄り添って声をかけたり、背中をさする等しかできず。

こういう場合は一体何をするのが正解なんだといつも悩みます。

 

少しでも気持ちに寄り添えれば。と思ってはいますが本人的には放置しておいてほしい時もあるようでその見極めが難しいですね。

 

妊娠中の「うつ」も発症しやすいとは言いますがいざ気分が落ちてしまうとケアも大変です。

 

なるべく情緒の乱れを起こさせないように日々ストレスケアをするとともに

 

妊娠中の辛さを少しでも理解し、サポートすることができればいいなと考えてはいるものの、そうすべてが上手くはいかないですね。

 

 

妊娠中に夫ができることとしてサポートに徹することしかないのが歯がゆいですね。少し弱音を吐いてしまいたくなる事があったのでネガティブな投稿になってしまいました。

 

出産までこれからまだまだ長いですが二人で支えあっていければいいですね。