こんばんは!nagisaです^^

 

今日からゴールデンウイーク!

10連休ですね!!

仕事の方もいるとは思いますが…

うちの会社はカレンダー通り照れ

さっそくやっておきたかった仕事が残っていることを

思い出して連休明けが怖くなっております笑

 

 

矯正のほうはと言うと…

右奥の下の歯についたワイヤーがほっぺに刺さって

絶賛痛みと闘い中です…アセアセ

祝日は歯医者さんもおやすみなのでとりあえず我慢真顔

 

 

 

さて、矯正を始めると同時に始めたこのブログですが、

最近は矯正以外の話題を書くことがちょっとずつあります。

 

 

私は自分の意見を人に伝えることが苦手で

小さい頃はそうでもなかったと思うのですが

大人になるにつれて意見を求められると話すことが出来なくなってしまいました。

 


今はそれが凄く自分の嫌なところで、なんとか克服したいと思っていて。

そんなときにネットを見ていたら同じような方で

まずは文章で自分の気持ちを書いてみることで

意見を伝えられるようになった、という方がいたんです。


その方もブログを通して自分の思ったことを書くようになってから

自然と人と話すときにも意見を伝えられるようになったそうで照れ

私もまずは文章で気持ちを綴ってみたいと思いました。

 



結論を言うと、

今まで以上に歯列矯正のこと以外の記事を書く

機会が増えそうです。ということニコ

 



私のブログなので私の勝手ではあるのですが、

矯正の経過を見たくて来てくれている方が多いと思うので

余計な記事が間に挟まることをお許しください、ということで笑

一応の報告でしたニコニコ

 

もちろん矯正の経過の記事も続けて書いていきます♪

 

 




 

ちなみに、「自分の意見を言えない人」について

「他人の目を気にしすぎている」「他人に嫌われたくない」

という心理が植え付けられているのではないか、と思っています。

実際に自分がそうだから。

 



今は会社に勤めていますが、その中でも意見を言えないのは


「自分の意見は間違っているのではないか」

「間違ったことを言って笑われたくない」

「同僚から嫌われたくない」

「仕事が出来ないと思われたくない」


など、他人からの目、評価を気にしすぎていると思うのです。

 



元をたどれば小学生の頃にクラスによくいるリーダー格の友人に嫌われたくないからと

その友人に何でも合わせていたことがすべての始まりかもしれません。


嫌われないように意見を合わせて、自分の言いたいことは言えていなかった。

ですが、結局その友人は私から離れ、悪口を言われ、私は一人になった。

元々そのリーダー格の友人は周りにたくさんの取り巻きがいて、

私はその中の一人で、常に隣にいる存在になりたいと必死だった。



今考えるとおかしな話ですが、今の人格を作るには十分な理由かも。笑




 

中学はそれなりに楽しく過ごしましたが、

高校は地元の友人がほとんどいない遠くの高校に入学して

ここでうまく友達が作れずにひとりぼっちになったことも。

なんとか一人になるまいと周りに合わせて、笑っている、

意見も話も伝えられない存在。

小学生から高校生までの経験って、やっぱり大きいんでしょうかね。

 

 



順風満帆に過ごしてきた人もいれば

学生の頃なら苦い思い出がある人も多いかも。

 




 

他人の目を気にしないようになるにはどうすればいいのか?

 

自分らしく生きていくにはどうすればいいのか?

 

 

 

例は仕事で出しましたが、他人の目を気にすることが

恋愛でも大きな支障を起こしています。

それはまた今度。





考えていくことと言葉にしていくこと。

このブログを通して記録としていきたいと思います。