こんばんは
リフォーム記事の途中ですが、ちょっと脱線します。
サンルームにする時に、植木を置くので水を流してお掃除出来るようにするかを悩んでいました。ウッドデッキで話が進んでいて、まぁ基礎は先日記事に書いたデッキオTで水平にして、その上に枕木を敷いてデッキかなぁと話していたのですが、フランスから帰って事態は急変
帰って来たのは梅雨まっただ中。その3日後くらいから咳が出始めて、軽い風邪だろうと甘く見ていたら2週間後には寝込んでいて、胸の辺りから変な音がするこれはやばいと内科に行ったのですが、気管支炎と言われて、喘息の吸入薬と飲み薬をもらって様子見とのこと。
しかし、この飲み薬で大変なことになりました。夜中中の冷や汗と寒気と吐き気に襲われて、翌日に病院に電話するも、取り敢えず吸入器だけで様子を見てくださいと。2週間後、まだ咳は出ていて、更に背もたれに寄りかかると苦しくてたまらなくなっていました。そしたら今度は、吸入薬と精神的な作用がある薬を出されました。この症状が気のせいだと?
これはもう駄目だと、お医者を変えることにしました。ネットで調べると、吸入薬で治らない咳はアレルギーの可能性があると書いてある記事を発見。そう言えば私、ダニとか埃っぽい所に行くとくしゃみが出て目が痒くなるわ...そして、なんとなく原因が解ったのです
早速アレルギー専門のお医者さんに行き、数日後に結果を聞くと、やはり思っていた通り
カビアレルギー
発症していましたおまけに、最初の内科で貰った服薬、飲んではいけない組み合わせだったようです。それで具合が悪くなったのね
アレルギーのお医者さんも、薬剤師さんも「その組み合わせ出されたの??」と軽く驚いていました。
実は、旅行に行く前にツレの実家を片付け、そこにあったカビ臭い荷物を大量にウチに持ち込んでいたのです。その荷物は、ツレの書斎とガレージの後ろに積まれていました。梅雨の時期と重なって、カビ臭は半端ではなく、しかも車を出し入れする度に、排気でカビが舞い上がってそれを吸っていたのが原因だと思われます
荷物を持ち込むに当たって、私はトランクルームを借りてくれと再三ツレにお願いしていたのに(置く場所が無いし、ダニとかにアレルギーがあるとは感じていたので)、結局はウチに持ち込まれてこの結果。結果が出た当日、帰って来たツレが私に謝り倒し、速効でガレージの荷物を書斎に入れ、そこが開かずの間になったのは言うまでもありません。
完治まで2ヶ月...かなり辛かったです。先生からは室内に植木とか置かないでねと言われてしまい、サンルームに植木を戻す計画は必然的に中止、それと共にお水を流す必要がなくなり、結局は密閉してタイル貼りにする事になったのでした。
ついでに調べて貰ったら、一番アレルギーが酷いのは「カモガヤ」でした。河川敷とかに多いそうです。酷くなると穀物類が食べられなくなるとか。あと、バナナやキウイ、スイカも反応が出るらしい。どうりで、小さい時からこの3点やメロンとか食べると、口の奥の上の粘膜が痒くて仕方なかったのはアレルギーのせいだっだんだ...と、初めて知ったのでした
ちなみに、このアレルギー事件のせいで、高級空気清浄機がリビングとツレの書斎に設置されました。そして、開かずの間は健在。本当は、大きな声で言いたい
【捨てりーよ!!!!】
博多弁で、捨ててよって意味です