こんばんは

桜も散り始めて、どんどん暑くなってきましたね

今年も綺麗でした

最近、友達がお家を新築すると言うことで、色々とお水の話をしてきます。うちが軟水器を設置しているので、どうしようかと悩んでいるようですが

世間では、色んなお水が販売されているし、お水を変化させる物も売っています。私も軟水器に至るまでには色々と試しました。お風呂の中にトルマリンを入れてみたり、パイプに付けるのを買ってみようと考えたり

友達曰く、水道管の元に付ける浄水器や超音波気泡風呂などで水は柔らかくなるし、保湿効果もあるみたいだから、それにしようかと...。軟水器はメンテナンスが大変そうだから、躊躇してるんだそうです(お金払えばその問題は解決出来ますが

友達が住んでる地区はうちと一緒で、水道水はかなり硬度が低いんです。なので、無理から軟水器の設置をしなくても、自分が気に入った物を付けたら良いんじゃないかと思うんですが、迷っているようで色々と質問攻めにあっております

他の人ともですが、話している時になんか誤解があるよな~と思う事、それは色んな機械及び器械を使うと
水道水が柔らかく感じる=軟水(硬度0に近い水)になる
と思う人が多いと言うことです


ぬるぬるの温泉にしても、なにかを使って肌あたりが柔らかく感じる様にしたお水にしても、純水や精製水以外では、石けんやボディーソープを使って身体を洗うと石けんかすバリヤーが出来ます。(たまにある硬度10以下の地域は別。体感的に、これ以上だとギシギシきます)
これが乾燥の元なんですけど

軟水を使った良さを一番感じるのは、石けんで洗った後なので、なかなか言葉で表すのは難しいですよね。やっぱり体感して貰うのが一番良いのですが、なかなかね

下は、以前に載せた写真の再掲です。お友達に軟水で石けんを使って洗って貰ったところ


軟水と石けんで洗うと、お水がまったりとお肌に張り付く感じになります

その後、水道水で洗い直すと、これこの通り、石けんカスバリヤーによる水滴が
水道水で洗っても、洗い上がりがツルツルになるボディソープとかもあるんですが、化学薬品てんこ盛りです。石けんだって苛性ソーダを使いますが、普通のボディソープの説明書きにある薬品の多いこと

友達も、子供が酷いアトピーで石けん洗濯してるし、本当は軟水で洗う方が洗剤も半分だしお肌の乾燥にも良いと思うのですが、こればっかりは無理強いは出来ませんわ

