こんばんは

最初の記事なので、軟水器ネタから書きます

以前より問題だった、軟水器から樹脂が漏れる案件

やっとこさ、設備をやってる従兄弟に頼んで、取り付けて貰いました。やっぱり、付けないとダメだなーと感じたのが、大掃除でガス給湯器を半年ちょいぶりに掃除した時でした

以前は写真がなかったので、今回は撮りましたよ

給湯器下部にあるネジを外し...
網にはびっしりと、崩れた樹脂と、黒いゴミが

かなり酷いですね。おまけに、年末に再生作業が失敗してしまいまして


従兄弟が持ってきて、取り付けてくれたのは『ストレーナー』と言う部品です。これを、軟水器から出水するパイプの途中に取り付けて貰いました

ストレーナー中には『スクリーン』と言うゴミ受けが入っていて、穴の大きさが選べるのです。今回は、イオン化合樹脂よりも少し小さい60メッシュが付いているスクリーンにしました。メッシュが余りにも細かすぎると、反対に詰まってしまったりするそうです

取り付けて1ヶ月経った頃に掃除してみましたが、年末に軟水器の撹拌と掃除をしていたせいか、見た目はとても綺麗でした。
後で『ストレーナ-』を取り付けると、また職人さんを呼んだり大変だし、何しろ部品がホームセンターに売っていないので(3カ所ほど探しましたが、ありませんでした。ネットなら購入可能ですが、スクリーンの別売りがなかったです)、軟水器の設置と同時に工事して貰うと良いです。値段はストレーナ-本体は、安いところで3千円くらいでしたよ。
昨日、再生作業が終わったばかりなので、今度は春だなー

今の軟水器を使い始めて早5年...いつまで保つかな

何はともあれ、今年もよろしくお願いします

