こんにちは
最近、ビッグドラムでの検索が多いので、タイトルを追加して記事を集めました
ご活用下さいませ
さて、その後うちのビッグドラムをどう使用しているかと言うと...
年末にタオル類を大部分新しい物に換えてから、普通の洗濯モード(やわらか洗濯ではありません)でも結構良い感じで仕上がっています。これはもう、やっぱりビッグドラムの威力でしょうね新しい分、埃も凄いですけど
ウチでは、綿シャツやジーンズなどがある時には、【洗濯】または【柔らか洗濯】モードで洗って、終わったら綿シャツ、ジーンズ、フリースもの(厚手は残す)、化繊の下着だけは干して、残りを乾燥機にかけています。
ただ、洗濯物は結構絡まっているので、一旦全部籠に移してから乾燥機に戻していかないと、小物が床に落ちます。で、戻す時なのですが、私のように暇で仕上がりにこだわる方は、特に綿素材はちょこっとシワを伸ばしてから戻すと、なかなかの仕上がりになるのでお試し下さい
時間がない方は、洗濯乾燥まで一気でも大丈夫ですが、乾燥容量が6キロなのであんまり詰め込みすぎると、それだけシワの多い仕上がりになっちゃいます私が試したところで、8割くらい詰め込んで乾燥まですると、流石にシワは入りますが例えば男性用の肌着など、一見シワがかなりありますが畳む時に手で伸ばしてやれば、なんとか納得がいく感じにはなりますね~
余談ですが先日、もともとビッグドラムを持っていた知り合いにどうしているか聞いたところ、【洗濯モード】しかした事ないそうです。私が「【やわらか洗濯】してないのタオル、ぺっちゃんこにならない
」と聞くと、帰ってきた答えは
「それなに?」....
説明書も読んでないし、洗濯機自体に書いてある表示すら気にしてなかった様子でした数回乾燥機は使ったけど、埃が凄かったから止めちゃった、との事。糸くずフィルターも、ランプが点いた時にしか掃除しないそうです
実は私、買う前、この知り合いはかなーりめんど臭がりの方だと知っていて、この人が文句を言わずに使っているんだからそんなに手間は掛からないんだろうと、思い込んでいた
...と言う事は、面倒が嫌いな人でも使い方によっては平気って事ですね
とは言え、どんな風に使っているのかリサーチするべきでしたちゃんちゃん