こんばんは
ヘナで髪を染めている方は経験あると思いますが、ヘナにお湯を混ぜるとかなりダマが出来ますよね
ヘナ100%のものだと、翌日まで置いておけばダマは消えたりするのですが、ヘナに混ぜものがしてあるタイプ、【ヘナブラウン】とか、そう言う風なネーミングのものはこれはしない方が良い
ヘナ100%のもので髪を染めると、白髪はオレンジ色に染まってしまいますなので、茶系にする為にインディゴ(日本名で藍)を配合してあるのです
このインディゴですが、お湯で溶くとすぐに発色が始まるそうで、とにかくすぐに使わなければなりません翌日まで置いたり出来ないのです
今までは、とにかく一生懸命かき混ぜて、ダマが残っていても無理矢理塗っていましたあとは、使い易くする為にホホバオイルを入れたするのですが、先日大発見しましたので、お知らせしま-す
なんとなく、ホホバオイルの変わりに椿油を入れてみたところ...ほぼ、ダマが出来ませんでしたっ
どうでしょう上の写真、かき混ぜ初めてから1分程ですよ
ダマに悩まされていたヘナ愛好家の方も多いと思います。ぜひお試しあれ
分量としては、いつも目分量なのですが...今回は部分染めだったので、ヘナ30グラムに椿油大さじ2位入れたかな
お湯を入れた時に一緒に配合してかき混ぜました
あと、最近はお風呂に入って染めてますお風呂場で手袋をして(手袋無しでも良いですが、ちょっとだけ手が染まります)、手で直接頭に塗り込んでいきます。その後、使い捨てのシャワーキャップを被って(タオルを巻くともっと良いと思います)1時間以上、本でも読みながら半身浴
ここ数ヶ月、この方法でやっていますが、服や床が汚れるのを気にしたりしなくて良いので、とっても楽です半身浴も汗が出て、顔の毛穴がすっきりして尚良しで~す