こんばんはミィ


さて、朝から昨日休館日だったソフィア王妃芸術センターに向かいます歩くこちら、写真が全く無いので、またまたHPから引っ張ったやつを小さくせます苦笑

ここはやっぱり、ピカソの【ゲルニカ】でしょう。現物はとても大きいですよ。


軟水普及委員会


んー、全部ざっと廻ると1時間半...かな?私はあまり現代美術には興味がないので、ほどほどに観てホテルへ戻ります。


再びホテルに荷物を預け、今度はセゴビアへ出発ですバスセゴビアへはまたバスを使います。安くて便数も多くて便利パチパチ下から、時刻表が調べられます。なんと、日本語ありeh!!


http://www.lasepulvedana.es/index.asp?lang=ja


事前購入が出来ますが、2.5€の手数料がかかるので現地で買って良いと思います。平日なら便数も多いし。片道7.52€、往復で13.54€です。所要時間1時間15分。


ターミナルはプリンシペ・ピオです。私達は一度地下鉄駅から地上に出てしまいましたが、多分繋がっていると思います。ターミナルの中央付近に【Sepulvedana 】社のブースがあると思うので、そちらで切符を購入してから乗り場へ向かいます。午後なら、右手に乗った方が日差しが来ませんお天気サンサン



車窓から。窓硝子が色付きです。ルートはなんだか、熊本の阿蘇山近郊に似ていました。


軟水普及委員会



途中、何処かのガソリンスタンドに停車。あれれ、トイレ休憩でもあるのかなと思ったら、同じ会社のガスが故障したらしく、そのバスの乗客達を載せて再び出発。また途中で高速を降りてその人達を下ろし、何事もなかったように出発です。この間、なーんにもアナウンスありませんヤレヤレ・・・



取り敢えず、時間通りにセゴビアのバスターミナルに到着し、ここから徒歩でホテルに向かいます。5分くらいかなはてなマークこのホテルはとても素敵な内装でしたキラキラ良かったら、HPを貼っておくので、Photoギャラリーを覗いてみて下さいぺこ


ホテル名 Ayala Berganza


天井の梁とかもとても素敵で、他のお部屋もめちゃくちゃ私好みキャッ☆暖炉があるサロンもあり、15世紀に建てられた建物の内装タイルなども残っていて、出来ればスイートに泊まってみたかったなぁ出費



軟水普及委員会




         軟水普及委員会


そして、ホテルHPから見ると、なんと、気球と宿泊がセットになったプランがある!!キャハハ☆実は、先程初めて気が付きましたあせるそう、予約は格安ホテルサイトからで、ホテルのHPは見てなかったんです泣くまぁ、気球に乗ると、宿泊費に2人で240€(2万5千円位)プラス。一体、どこを飛ぶのか...。


もし、王宮と水道橋の上を飛ぶのなら、考えても良かったのに残念でした。(注:気球はその日の風向きによってルート変更があるので、必ず当初のルート上を飛ぶとは限りません。...フランスで乗った時、このせいでお城の上空を飛べませんでした)



この後、いよいよ水道橋へウキウキホテルから2分程歩くと、徐々に見えてきて...どーーーんっ!!!!uha*


軟水普及委員会


おおおお~~~っ、大きいっキャハハ☆感動物でしたやった

これが現在でも使われて言うから凄いパチパチ



そして、この右手のレストランMeson de Candido で、名物の子豚の丸焼きを頂きます。...って、しゃ、写真がない、なんでー?仕方ない、リンクから写真見て下さい。まぁ、皮がぱりぱりで...うーん、お試しに一回食べればもういいです汗

もう一皿、マッシュルームとの煮込みはてなマークを頼んだのですが、もう、肉があんまり無くて脂身だらけ。良く言えばコラーゲンだらけはてなマーク皮と脂身が嫌いな私にはイマイチでしたガクリ丸焼きの方は味が薄く、煮込みの方は濃すぎかな豚



セゴビアは見所満載だったので、3回に分けます目




続く