こんにちはミィ久しぶりにブログ再開です汗


行く前は、とにかく治安の事が不安で仕方がなかったスペイン苦笑

結果...前回行ったパリと、さほど変わりませんでしたeh!!今回の旅は半月。少し長くなりますが、今後スペイン【主にマドリッドとバルセロナ】に旅行される方の為に、少し詳しく書いていくので、長くなりますぺこ


興味があるとこだけ、飛ばし読みしてくださいねウインク


まず、ガイド本等に書いてなくて、私が書こうと思っている有益な情報としては、タラゴナの水道橋に行くバスの時刻表だけのような気もしますが、これは旅の後半に書くので、もし早めに知りたい方はコメントでも入れて下さればと思いますドラえもん



さて、最初に何を書くかというと、やっぱり、今回の目的でもあった【エアバスA380】の乗り心地について、でしょう!!





         乗り込む前。やっぱり、でっかいsei



軟水普及委員会


機内の様子。当然、エコノミーですあはは・・・タッチパネルになっていましたが、これがとにかく、言う事を聞かなくて、相当イライラしましたヤレヤレ・・・



軟水普及委員会


行きは後ろがキャビンで、シートが無い席を取ったのですが、これは賛否が別れますむ何故なら、A380のシートはかなりリクライニングするのですが、この後ろに座席が無いシートは、少しばかり傾斜が少ない感じなのですまったり


帰りは普通の席でしたが、リクライニングする時に、一気に倒れてしまうので後ろの方が飲み物などをテーブルに置いている場合、こぼれるのではと心配になる程なので、後ろに人が居ないと言うのはその点、気を遣わなくて良いです。


それから、かなりリクライニングする→内側に座った場合、かなり通路に出にくいですあせる


        窓は、結構大きめです音符翼が巨大叫び


軟水普及委員会


足下は、かなり広く感じました。私はちびっこなので、かなり余裕ですラブラブツレは174センチで、こんな感じになりました。シートの横幅は...まあまあですが、そこまで広いとは感じませんでした汗


軟水普及委員会



          気になる機内食メニューですエルモ


軟水普及委員会



       食べかけですが、昼食メニュー2品ガチャピン

軟水普及委員会



軟水普及委員会



夕食はてなマークです。もう、すき焼きはなくなっていて、強制的にペンネでした。はっきり言って、私はどれも不味かったですガクリ


軟水普及委員会


乗り心地の特徴としては、耳が全く痛くないし、空気が乾燥していない、この2点は重要でした。気圧と湿度の管理がかなりされていると感じましたねパチパチお子様連れ、特に赤ちゃんは気圧に敏感だと言われているので良いかもあひる


難点は、やっぱり寒い!!毛布をもう一枚もらって、肩から掛けてましたゆきだるま


それから、人によっては重要なマイナス点がありました豚それは...機内で観る事の出来るプログラムが、やっぱり日系に比べると相当貧弱ですミィ


ANA等は、その時映画館で上映されている映画があっていたりしますが、ルフトハンザでは、あんまり新しい映画は入っていません顔ドラマなどもありますが、なんと、日本語が選べないものも多数有り(映画でさえそうです)、機内で眠れないから映画を観て時間を潰そうと思っている方には辛いのでは、と感じました苦笑



総評としては、やっぱり日系の方が過ごし易いピース友達が、ANAのボーイング787(国際線仕様の国内線エコノミー)に搭乗しましたが、乗り心地は最高だと言っていました。この人、かなりデカイ人なのですやった!


同じように気圧と乾燥対策はバッチリだと言っていたので、次回は意地でも787に乗りたいと思います喜びの舞




次回は、フランクフルト乗換~マドリッド到着ですウッドストック



つづく