こんばんわミィ


昨日の朝、とくダネ!でやっていましたエルモ観た方も多いのでは!?


50度のお湯で野菜を洗うのですが、へたれた春菊など、本当に元気になってましたよsei

面倒ですが、一度50度のお湯で洗ってから保存した野菜、5日経っても本当に断面などに変色が無くて、綺麗なものでしたパチパチ


洗って乾かして保存...は面倒だから、今度、もやしだけでも試してみようかなあせるバナナとかも良いみたいなので、試してみようっと喜びの舞






以下、とくダネ!のHPから引っ張ってきた解説文ですありがとう

長いけど、役に立ちますよウインク



【たった2分で野菜が蘇る!驚きの50度洗い】


冷蔵庫に入れていても、以外に早くダメになってしまう野菜に悔しさを感じたことはありませんか?


もやしはたったの2日でまっ茶色。カブなんてその日のうちにくたくたに…そんな悔しさを、もう味わわなくていいんです!


今、常識を覆すことが食の世界で起こっているのです!それは“50度洗い”。50度のお湯で数分野菜を洗うだけで、鮮度の落ちた野菜がみるみるうちに蘇る!


買ってきたばかりの野菜や肉の、鮮度が長持ち!!果実の甘みが増す!!!など、いいことづくし。


元早稲田大学工学部の先生が引退後の研究で、そんなすごい発見をしちゃったのです!

さらにこの50度洗いは医療機関でも注目されつつあるという情報を入手。ある病院では難病入院患者の負担になる生野菜は提供できないというのが定説でしたが50度洗いをした野菜に変えたところ、体をこわす患者がいなくなったというのです。 “50度洗い”主婦必見の新情報です!!


≪50度洗いのめやす≫※基本的にものによって違うのであくまで目安です。 

洗ったあとは、よく乾かしてから新聞紙やビニール袋に入れて、冷蔵庫保存してください!


43度以下にしない!※肉や魚、貝類はすぐ調理!


●野菜 1~2分  少量の場合は30秒~1分くらい   

 熟成させたいもの(トマトなど)は3~4分    

 ゆず、すだち、レモンなどは3~4分    

 にんにく、しょうが、わさびなどは3~4分    

 パセリ、ハーブ類は20秒~1分    

 ブロッコリー、カリフラワーは2~3分    

 みつば、しそは30秒~1分


●根菜類 漬けるのではなく、50度の中で泥落としをするだけでいい


●きのこ・山菜類 2~3分


●くだもの     

 いちご、さくらんぼ、ぶどうなどは1~3分 

 りんご、梨、柿、ももなどは2~3分    

 バナナは3~4分    

 みかん、オレンジ類は3~5分


●魚介 切り身は1~2分    

 お刺身は10秒~30秒    

 貝類は3~4分ですぐ調理


●肉  ひき肉はNG!鶏肉は2~3分    

 豚のヒレ、ロース、などのブロック肉は2~3分    

 しゃぶしゃぶ、すき焼き用牛肉は10秒~20秒    

 内臓系は3~5分


●加工品     

 豆腐などは3~5分    

 油揚げは1~2分    

 おでんダネは1~2分    

 こんにゃく、しらたきは3~5分    

 ちくわ、かまぼこは1~2分



お肉まで洗っちゃうとこが凄いですが、50度なので煮えたりしないんですねひゃ~・・・


             【低温スチーミング調理】


と言うものだそう。50度のお湯で洗う事により、大抵の細菌が死ぬので、野菜などが長持ちするそうな...ぺこ


詳しい説明は、上をクリックすればスチーミング調理技術研究会のHPに飛べますので、興味があれば読んでみて下さいドラえもん


低温スチーム専用の電気式調理鍋も発売されるそうやった!


次のブームはこれかな~あはは・・・





おしまい