こんばんわドラえもん


今日は、90%自作のタイル貼りキッチン作業台のご紹介ですぺこ


                  まずは完成形ラブラブ


軟水普及委員会



この作業台、実は3台のキッチンカウンターから構成されています。まぁ、頼んで作ってもらうと10万は軽く超えてしまうので、自分たちで作る事に苦笑


まずは、元になる3台を購入です。1台はこれの色違いです♪


軟水普及委員会


もう2台は、合わせると上のカウンターと同じ幅になる、スライドレール付きの引き出しが4つ付いた物です。下の写真で見られます。



まず、この3台は組立式だったので、2日に渡ってツレと2人がかりで組み立てました豚大変でした...ガクリ



組立てた3つを背中合わせで、大工さんにコの字型で成形してもらい...


軟水普及委員会


 

 

         平日だったので、私だけでタイル貼りゾゾゾ 

      

      軟水普及委員会



その後、目地を埋めていきますと...



                       完成で~すピース


                軟水普及委員会


 

      反対側はこんなですキラキラフレンチガラスが好きですキャッ☆


軟水普及委員会


天板はと言いますと、メキシカンタイルを使用しました。バキバキ割って貼り付けると良い感じでしょキャハハ☆


軟水普及委員会



一番苦労したのは、側面の縁です汗幅が狭かったので、まず小さなタイルを網に貼っていき、先に目地入れをして成形しますヒィーそれを半分だけ縁に貼り付けていきました泣く


なので、下の小さなタイルは、半分浮いてる事になるのですが、まぁ、見た目だけはなんとか...あはは・・・


軟水普及委員会


タイル工作って、やってみると結構楽しいですよエルモ


私は以前からやっていたのですが...

でも、これは流石に大変でしたけどねキャハハ☆



おしまい