皆様、こんにちはガチャピンや~~っと、涼しくはなりましたが、蒸しますねあせる


さて、今回は先回から続きで


《クリニャンクールの蚤の市》編でございます。


こちらは13か4番線で北へ行った場所にあるのですが、駅を出てからは露天が並んでいて、Tシャツとかが売られていてぱっと見、蚤の市には見えません汗ここはさっとさ通り過ぎましょうダッシュ


左手奥へ進んでいくと、かなりの数のマルシェの入口が出てきます音譜マルシェって、日本では食料品売り場のイメージがあるのですが、違うんですね...え゛!



軟水普及委員会


                こんな入口とか...



軟水普及委員会



中は結構広くて、屋根付きのところから、そうではない場所まで様々です。では、お店をご覧下さいませリラックマ


        

 

     もう午後だったので、人は少なくて店番の人も暇そうですぐっすり

軟水普及委員会




       シャンデリアのお店。パーツも沢山ありましたよラブラブ


軟水普及委員会


 



           一体、何屋さんなのか...

軟水普及委員会



     食器屋はかなりありました。銀食器が沢山売っていて、

      古い物を本当に大事に使うんだなと思いました偉い
           

軟水普及委員会


                                      



    時計屋さんですね。結構、買えそうな物がありましたよ。

軟水普及委員会





        なんと、キーホルダー屋さん。凄い数ですスゴイ

軟水普及委員会



マルシェの他に、道路沿いにお店を構えているところもあります。そこのショーウィンドーがとっても素敵でした音譜


         シャネルのアンティーク!?素敵すぎますラブラブ


軟水普及委員会


軟水普及委員会



感想としては、なかなか観光客には難しい場所だと思いましたねあせるいや、楽しいんですが、家具など大型の物は買える訳でもなし...せめて英語が出来ないと、きちんと買い物することは無理かな~って感じでした。


お店によると思うんですが...アンティークドールのお店とか見てみたかったなぁキラキラ


小物のお店も沢山あったので、時間があればもう少し見て、買い物する事も出来たのかなぁはてなマーク実は途中で雨が降り出してしまったので、2時間くらいしか見る事が出来なかったのです泣



とにかく広いので、時間がいくらあっても足りない感じでした。アンティーク好きな方には(特に家具)たまらないと思いますキャッ☆



これから行かれる方、ちゃんと行きたいマルシェとお店をピックアップしておいてから行かれる事をお勧めします。私はあんまり下調べせずに行ってしまったので、きっと自分が超ラブラブなお店には、行けてない気がするのです...泣く




そして...まだまだ続くキャッ☆