軟水器を使い始めて4年、チラ見はしていたものの、面倒で避けていた『石けんを自分で作る』ことに着手しました。何故かというと、軟水器を販売する事になったからです
せっかくなので、一緒に販売出来る物はないかと考えているうちに、雑貨としてなら売れるかな?と。マヴィ福岡の店長、春山さんと、どうしたら人が来てくれるかを考えているうちに、手作り石けんって良いよねという話になりました。けれど、調べてみると、出るわ出るわ...福岡市でも、手作り石けんを売っているところは沢山ある。
 
なので、どうせなら『軟水に合う手作り石けん』を作ろうではないかと。石けんがメインではないので、とにかく軟水で使いやすい、肌に良い石けんを作ろうと決めました。
 
一般の手作り石けんは、一旦石けんカスが出来た上に、過剰に入っている脂肪酸が乗ります。でも、軟水ではダイレクト。だからオリーブオイルをメインに使っている石けんを使うと、すっごく重い洗い上がりになります。(個人差がありますが)なので、今まではパームオイルを主に使った石けんばかりを使っていたのですが...。
 
取り敢えず、勉強しなくちゃ!!
色んなサイトや本を参考にして、今はそのサイトの1つから、材料と量をを指定してどんな石けんが作れるかシミュレート出来るファイルを活用させて頂いてます。
で、作った石けん第一号が【毛穴に良い石けん】
です。
ごま油とカロチーノプレミアムというオイルがメインの石けんで、確かにさっぱり系です。軟水で使っても、洗い上がりのヌルヌル感が抑えられてる気がします。
 
しばらく、洗顔用として使っていこうと思います