パリ到着の夜ご飯、疲れ果てていた私達
は近所のスーパーに買い出しに行く事にしました。
フロントで近所にスーパーがあるか聞くと、徒歩5分位の所にパリに行った事がある人なら大抵知っているだろうやや高級なスーパーMONOPRIX モノプリがあるという。あまり場所には詳しくないらしく、適当に出掛けてみた。地下鉄の駅付近に行くと、ちらほら「ピンクのビニール袋」を持った人が歩いています。これ、モノプリの袋で目立つんですよね
で、その人達が歩いてきた方向へ行くと..ありました
ここでパンとかハム、チーズ、お総菜等を買ってホテルへ戻り、なんと二日間これを食べました
 
私達が行った時期、パリは猛暑でした
ご存じかもしれませんが、フランスのホテルには余程の高級ホテルでない限り、エアコンなんてありません。その日の夜はパティオ側の窓を開けて寝ましたが熱帯夜の為、何度も目が覚めてしまいました
このホテル、三つ星なのに最初お湯が出なくて
2つ星でお湯が出ない事は何度もありましたが、流石に三つ星で直ぐにお湯が出ないとは驚きました
夜の8時前だったし、タンクのお湯が無くなる時間でもないだろうに
 
 
そして次の日。晴天です
今日は前々から乗りたいと思っていた「サン・マルタン運河クルーズ」
この運河は、セーヌ川からバスチーユ広場の方へ伸びています。前にテレビで観てからずっと乗ってみたいと思っていました
 
 
取り敢えず、駅でカルネ(切符)を購入します。自動販売機なので、解りづ
らい
 クルーズは午後に乗る予定だったので、朝っぱらからモンマルトルのサクレ・クール寺院へ。寺院まではケーブルカーで登るのが早いのですが、1つ隣の駅からプチトランが出ていて、今回はこれに乗る事に。車内ではシャンソンなどが流れて良い感じです
40分程、グルグル回りながら登って寺院の裏手に到着。この日は晴天でとっても気持ち良かったです
。そこからまたプチトランで下へ降り、今度はバスでオペラの観光案内所に行き、役に立ちそうな地図(小さな路地まできちんと通り名が入っている物)等を捜します。運河巡りのパンフレットも貰いましたが、ここでは予約まではしてくれません。
 
 
 
 
予約なしで乗れるかどうか不安でしたが、まだバカンスシーズン前だし平日だし、大丈夫かな?「サン・マルタン運河クルーズ」は2社が運行しており、違いはルートが長いか短いかです。私達はゆったり2時間半?3時間掛かる長い方へ行く事に
 私達が乗ったのはhttp://www.pariscanal.com/ パリカナル社の
です
 
で、乗船場なのですが、セーヌ川からの出発はオルセー美術館近く。反対はラ・ヴィレット公園横の船着き場。これがめちゃ解りにくい場所にあって、結構迷いました
地下鉄駅からあんまり治安が良くもなさそうな通りを歩き、人っ子一人いない公園を抜け...
午後の便に乗るなら、こっちから出発の方が良いです
 
 
やっと乗船場に到着。
が停泊していたので、乗組員らしき人に切符は何処で買うのか聞くと、船内へ行けと指さします。乗船して船室へ行くと、キャッシャーが出してあってお会計してくれました
カードもOKです。一人幾らだっけ...現在は18ユーロですね
 
 
2時半を少し過ぎてからいよいよ出発です。運河の少し広めの所でUターンします。そして、運河の細くなっている部分へと入っていきます
あとは写真でお楽しみ下さい。                                                
                                                     
 
 
手前と奥で水位が違うの、解りますか
水門からこちら側を随分排水した画像ですが、水位をどんどん下げていきます。向こう側と水位を同じにして、船を通すんですね
こういった水門を何カ所も通ります
 
 
 
 
 
 

 
 
 
右に横たわっているのは、車道です。
が通る時にはこういう風に90度回転し、通り過ぎるとまた運河に架かって、車道となります
右端の緑の柵の所には遮断機と信号機があり、

がのんびり信号待ちをしてます
 
 
 
 
 

 
 
この運河、実はセーヌ川に出る手前、バスチーユ広場の地下付近に地下水路がありまして、長さは実に2キロあるそうな。等間隔で、写真のような明かり取りが空いてます
 
 
 

 
セーヌ川に出て、サン・ルイ島やシテ島(左はコンシェルジェリー、マリー・アントワネット等が収監されていた監獄です)の北側を通り、右手にルーブル美術館、そして左手にオルセー美術館が見えてきます
 
 
 
 

 
 
さて、そろそろ着岸という時になって、酷い風と雨が降り出してしまいました
西の方の空には、空から地上まで伸びる不気味な雲がいくつも発生してまして、珍しいのかみんな写真を撮ってましたね
 
 
 
 
ここで船旅は終了です
いやー、面白かった
子供も数人乗っていましたが、少し退屈した様子
こちらのクルーズは、のんびりしたい人向けだと思います
 
次は、パッサージュ巡りです