1個じゃ出来ないんですが...『石けんカッター』を作ってみました
 
出来上がりは

   これです
 

 
 
 
材料は、簡易棚を作るキットを利用しました。まず、右の溝が2つある支柱を1本。
溝は6?、長さは45?位です。これを、またまた100円で買った上の「糸ノコ」で半分に切っておきます。
 
 

次に、キットの板をはめ込みます。これはこの支柱用できっちり6?幅。9??正方の物が6枚入りで100円です
 
まず、両側に2枚ずつ、ワイヤーがギリギリ通る位の間を空けてはめ込みます。端に合わせると寸法を測る手間もありません
そして、残りの2枚をはめ込んだ板にきっちり合わせて、端をボンドか何かで接着します。
 

 
 
次に糸ノコですが、支柱を切った後、右のようにグッと寄せるとたわみが出るのでノコ部分を外し、替わりにホームセンターで買った0.36?程度のワイヤーを巻き付けます。ワイヤーは94円で数?巻なので、切れたら10数回分は取り替えがききますよ
出来るだけピンと張って下さい
 
 

 
完成で?す
右はワイヤーカッターを下まで通した写真ですが、下の板の高さ分、ワイヤーを通してしまえるので石けんが綺麗に切れます
 
なので、下の板を接着する時に、壁際の板の隙間と合っているか、確認してから接着して下さいね
下の板に、予め寸法を書いておくと切る時に便利かも
 
 
 
   流石に細いワイヤーは100円ショップにありませんでしたが、       合計409円で石けんカッターが作成出来ました
お試しあれ