こんばんは、よっしーでございます。


先週の休みに、川でSUP遊びしてきました。
山は涼しい~。
かと思いきや、晴れて日なたは平地と同じく、強烈に暑かったです。




行ってきたのは東京都のはじっこ。
多摩川の上流、御岳です。


左が上流です。画面左から流れて


右方向が下流です。

一見、浅くて、なんでもない流れのように見えます。

でも、川の流れは複雑ですから、SUPもカヤックもその流れを無視して動かそうとしても、思うように進まないどころか一瞬にして沈します。
私は数年前に何度か漕いだけど、久しぶりすぎてちょっとビビって練習ってことで、川下りはせずにスポット練習をします(笑)

川下りして流れていかないで、狭い場所で流れて遡上するって繰り返して漕ぐことです。
川下りするには回収用にクルマが2台ないと大変です。今回はクルマ1台だったのもあって、メンドクサイからwここだけで漕ぐことにしたのです。


まずは、先生から


MさんはしょっちゅうSUP漕いでるので全然なんでもなく終了。
こんなところでひっくり返る人ではありません。

あ、川下りとか、川で水遊びする場合は、ヘルメット着用したほうがいいです。
岩だらけなので、沈したらぶつけてしまいますので。
できればウエットスーツ、パドリングジョンも着た方が怪我予防になりますよ。水も冷たいしね。



すいません、私は立膝でww

手前側からフェリーグライドして、対岸に行って、流れのない箇所で遡上して~


本流に入って、またフェリーグライドw
SUPのフィンが流れに当たって、ひっくり返されそうになりますが耐えてバランスとってパドルをいれます。


立膝なので、SUPに見えない。
ラフティングのようです。
ラフティングやりたい気持ちがにじみ出ているのか?




SUPボード持って岸を歩いてあがって、もう少し上流から漕いでみます。


少し川幅広いんですけど、ひざの深さまでいけば足がとられる流れです。

ビビってますw


どう見てもSUPじゃない(笑)


すいません、動画で撮ってくれてるかと思ったら写真だったのでパラパラコマ送りでお伝えしました。

この写真で見ると漕いでないみたいですけど、映ってないだけで、ちゃんとパドル入れてますよ。
沈せずにクリアできました。よかったw


二人乗りして下ってみたり、
油断して落ちたり。


今回乗ったのはマーシャスのリバー用SUPです。全長が短めで、ノーズがあがってるので川の流れの中でも操作しやすい。



朝8時半から遊んで、河原にBBQしにファミリーとかが来始めたので私たちのSUP遊びは終了しました。それまで水面は貸切状態。
上流からラフティングのツアーさんが下って来たのがだいたい10時半。この河原はラフティングツアーの終点としても使われています。


ちなみに、この河原のもう少し上流の、御嶽駅前だとこんな感じです。


川幅が少し狭く、もっと急流になってます。岩もゴロゴロで見るからに初心者向けじゃない。危険。


この写真でいうと、手前が上流、奥が下流です。わかりますか?
そういう水の流れも、見てわかるようにならないと危ないですね。

ここを下るにはしっかりレクチャー受けないとダメですよ。
このエリアでレクチャーしてくれるガイドさんがカヤックでもSUPでもいますので、興味ある方はぜひ行ってみてください。

めっちゃ面白いですよ!



by よっしー