電車で、ギャン泣きのお子さまがいました。
まだ1歳になってないくらいかな。
お母さんが抱っこひもで抱っこしてて、お父さんはお母さんのお隣に。
お父さんもお母さんも立ってらした。
お子さま、2駅くらい、ず〜っと泣き通し。
私もご家族も同じ駅で降りました。
離れて、主人が
「お腹減ったのか、眠いのかかね〜」
うーん。
私はね、子どもって好きじゃないです。
産んどいてなんだけど。
だけど、お母さんだから、わかるよね。
「問題はそこじゃなく、外向きに抱っこしてたから子どもが不安でイヤイヤになっただけでしょ」
主人は、やっぱり、そういうことが、甘い…。
お母さん、素敵な格好をされていらっしゃいました。
お子さんは、外向きだっこ。
子どもって、お母さんの体温とか心音って、安心するんです。
顔も、ぼんやりとでも見えてますしね。
だから、対面抱っこの方がいいと思うのです。
ただ、よだれや鼻水出てても顔を擦りつけてきたり、拳舐めした手でママのほっぺにベターってしたり服をにぎにぎ掴む。
そりゃ、フライングコースターみたいな状態で抱っこされてるのが続くんだし、お母さんの顔はみれないし、お子さまは泣きやまないでしょうよ。
お父さんは、お母さんの真横だからお父さんの顔も見れない。
そんなんなら、いっそベビーカーにでもすればよかったのにね。
ま、私の見解だから、違うかもしれないけれど、主人は↑納得してました。
私は、子どもが小さい頃は、私も子どももお高い洋服ではなく、基本的に子どもが汚してもガシガシ洗えるものを選んでましたよ。
私に頬が触れるから、肌触りのよいものを。
アクセサリーで子どもが怪我したり自分が怪我しないよう、ピアスも外しました。
穴はもちろんふさがりましたが、後年開け直しました。
お高い洋服着せて、汚したら怒るって、ありえなくないですか?
思いっきり遊んで、汗かいて、シャワーしてスッキリして。
子どもが、服を汚すほど遊べる時期なんて、そんなに長い期間ではないです。
子ども苦手で、好きじゃない私でもわかること。
まぁ、子どもが苦手だから、小さい頃から一人の人として向き合ってきたからか、娘、息子二人とも私には反抗期なかったです。
二人とも成人してますが、今でも一緒に買い物行ったり、食事行ったり、旅行したり、飲み屋に行ったりしてて、店員さんから「親子に見えない!!…お母さんと行動するの嫌がるお子さん多いですよね。びっくりです」って言われます。
まぁ、やっぱり、我が子以外は全然興味ないしむしろ苦手だから、孫の面倒とか、無理だろうなー