DH LifeStyle . Suspension Service

DH LifeStyle . Suspension Service

サスペンションをいぢって遊んでる人のブログです(笑)

   
                   

最近忙しくて走ってなかったけど、ちょっとだけ走りに来ました

久しぶりき乗ったオペレーターは前後サスをOH &セッティング変更したおかけでコーナーが安定して楽しく走れます。



20年前のSWORKS DHを倉庫から出して来てヘッドチューブの下側を3㎜切って、フロントサスのOH、リアサスをOH&全長を3㎜切って、リアハブを135-12㎜にして合成アップ
カナリ走りやすくなりました

最近はエアサスの付いてるオペレーターばから乗っていたけど久しぶりにバネサスが付いてるグローリーで走って来ました

寒くなると動かなくなるエアサスに比べ温度変化に余り影響されないバネサスは冬サイコー

ちょっとオシャレなブリードキャップを買ってみた


デルタ株が落ち着き本格的にサスペンション修理をしようと思ってましたが補修パーツが入って来ません。

そしてオミクロン株!

来シーズンも厳しそう


前後共にセッティングが出てきました



もう少し走ってから低フィリクションオイルシールに交換して完了かな?

ディスクブレーキの放熱板 めっちゃ熱くなってる!


オペレーターの飛び石対策でアンダーガードを作ります

養生テープを貼り下準備をします


FRP樹脂を塗りたくってガラスマットを貼ります


一晩置いて剥がします


剥がれたら形を整え凸凹を削ります



完成しました、塗装しようと思ったけどメンドクサイからそのままです。


気が向いたら塗装しようかな?



ブレーキの放熱板を使ってみました

もちろんアルミ製なので放熱効果はバツグン!