城山湖左回り一周/暑さの中、風と木陰の優しさに包まれて

 

運動不足の日が続き、体が動きたがっている。

でも今日も暑くなりそう。

悩んだ末、木陰の多い城山湖一周に出かけました。

 

 

ランニング城山湖左回り一周ランニング

朝10時、城山湖の駐車場に到着。

いつも車でいっぱいのこの人気スポットも、真夏の陽射しに足が遠のくのか、今日は静かな空間が広がっていた。

 

今回は左回りで湖を一周。

歩き始めて直ぐの金毘羅宮にお参り。

境内を手入れしている男性としばし立ち話。「今年は草の伸びが凄いねぇ」と、今年の異常な夏を語り合った。

 

神社前の見晴らしも霞んで見えない。

 

ダムへ向かう途中、草刈りが終わった斜面がまるで火山の噴火口のよう。

 

 

カメラスカイツリーは霞の中

堰堤周りの草がとても元気だ。この辺りの草刈りはこれからのようだね!

 

 

堰堤の上から見える都内方面。

 

霞がなければ、草の向こうにスカイツリーや東京タワーが見えるのだが、今日は霞の中。

 

霞が無いとき見えるスカイツリー(左)と東京タワー(右)をご紹介。

(2月に見た景色)

この景色は霞の無い冬だね。

 

 

やしの木森の道は木陰で快適!やしの木

堰堤の先にあるゲート。

ゲートまでやって来た。

 

ここを超えると景色は一変。

これまでの暑い陽射しの道から、木陰のトンネルだ。

冷たい風が吹き抜ける道は、歩く足を軽くしてくれる。

 

ゲート少し先にある「はなさき休憩所」で水分補給。

ここまで1.6km、35分。

 この先から、急で長い登り階段が連続で続く左回り。

 

●とても静かな草戸山・山頂

最初の長い階段の先が草戸山。

草戸山・山頂が見えてきた。

 

山頂で休憩したいが、いつも人でいっぱいなので、手前で水分補給休憩。

 

眼下の境川源流を眺めながら、息を整えた。

 

水分補給後、草戸山・山頂に到着。

まず山頂の神社にお参り。

 

山頂広場を見回すが、猛暑のせいか休憩している人はいなかった。

 

誰もいない!と思ったら、埼玉方面を静かに見渡す男性が一人。

 

草戸山からは南高尾山稜の尾根道。

木陰を吹き抜ける風が、疲れをそっと癒してくれた。

 

途中、葉の上で光るコガネムシ発見。

自然の息吹に小さな感動。

 

登り階段を幾つも登り、最後の急で長い階段だ。

息を整えながら、頑張って登りました。

 

 

太陽ベンチも熱いふれあい休憩所太陽

頑張って登った所にあるのが「ふれあい休憩所」。

この休憩所を見てホッとした。

 

さあ!一周の難関もほぼ終わり。

達成感を味わいながら、ここで休憩。

 

最初、屋根のないベンチとテーブルに腰掛けたが、ベンチが熱くて座れない程。

 

慌てて東屋の中のベンチに腰掛けて、最後の休憩を楽しみました。

休憩中、誰にも会わず静かなひととき。

ここまで1時間26分。2.7Km。

 

ゆっくり休憩をした後、南高尾の尾根道を離れ、長い坂を30分程下って駐車場へ戻りました。

戻った駐車場にも車は少なかった。

やっぱり暑い夏の山歩きは、皆さん控えているようです。

 

今日の記録

 距離:4.3km

 時間:1時間50分

 歩数:6,300歩

 

人も少なく、いつもより体が重く感じた猛暑日の山歩きは、熱中症を気にしつつも無事完歩。

でも、優しく迎えてくれた木陰の風と静かな湖が、歩くことの大切さを実感。

 

自然への感謝とともに、また次の一歩を楽しみに帰路に着きました。

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ