久し振りの庭掃除裏庭の苔が凄かった!

 

3月6日(木)

雪が降ったりしたので、数日歩きに出かけなかった。

少し歩きたいが、今日も雨が降りそうな空模様。

そこで、運動不足解消も兼ねて庭掃除を始めた。


あまり枯れ葉も無いだろう?と思っていたが、少し掃いただけでも結構あった。

特に裏庭にいっぱい。

 

 

裏庭の苔が凄かった!

竹箒で枯れ葉を掃き集めていたら、地面の表面が剥がれてくる。

裏庭全体的がこのような状態だ。

 

一枚の絨毯のように表面を覆っている。

少しめくって見ると、根が全面に張っている。

 

 

我家の裏庭は赤土が多く、水捌けが悪い。その為、苔が生えやすいようだ。

 

この様な状態でも、庭木に影響がなかったので、今まで見て見ぬふりをしてきたが、そろそろ土壌改良も含めて、苔対策を考えた方が良さそうだ。

 

その対策はユックリ考えるとして、取敢えず今日は枯れ葉を掃き取ろう。

しかし竹箒で強く掃くと表面がめくれてしまうので、剥がれないよう注意しながら表面の枯れ葉を掃いた。

 

 

縁石乗り越えた芝桜をカット!

裏庭が終わったら、道路からの入口回りの掃除。

掃いていると、植木場の芝桜が縁石を乗り越えて、コンクリートの上まで伸びて来て見苦しい。

 

そこで、縁石より出ている芝桜をカット。

これでスッキリ!グッ

 

 

雨水枡の掃除

梅雨時に、活躍してくれる庭の雨水桝。

雨はここに流れ込み浸透するが、枯れ葉や土が堆積すると浸透も悪くなる。

 

見ると枯れ葉がいっぱ。

そこで梅雨には早いが、表面の網に積もった枯れ葉除去と、桝の中に堆積した土を除去。

 

 

ヒイラギ、ハボタン、パンジー

庭木を見ると、雨に濡れヒイラギの葉が綺麗だ。

 

見ると小さな花実が出来ていた。

 

もう少し暖かくなると、花も開きそうだ。

 

昨秋、数か所に分けて植えた、ハボタンとパンジー。

花の無い冬に、可愛い花を楽しませてくれている。

感謝を込めて水をあげた。

 

 

庭掃除で運動不足解消!

今日はとても寒いが、庭掃除していたら汗が流れる程暑い。

左右に腕を振る掃き掃除は、上半身を鍛えるには良さそうだ。パー爆  笑あせる



始めると、あちこち気になりきりがないが、今年初めての庭掃除。 無理をせず2時間程で終了とした。

 


暖かくなると、庭木も元気になり雑草も生え、庭の手入れも忙しくなりそうだ。ウインク

 

 

庭掃除の話に

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ