子供達と野鳥が元気に遊ぶ相模川中州風景

 

2月18日(火)

3日ぶりに散歩に出かけて来ました。

今日は天気も良いので、相模川中州一周です。


川沿いの駐車場所には車がいっぱい。

ここに車が有るという事は、すぐ近くの「レストラン清流」は営業中だ!

帰りにレストランへ行って見ようかな!

 

その前に、河津桜を見ながら中州一周しよう。


 

自然の村野外体験教室の子供達

歩いていると、中洲へ渡る橋の方から子供達が歩いて来た。

 

すれ違う時

「こんにちは!元気で~す!立ち上がる

と、大きな声で挨拶して来たのにはビックリ。

 

私も負けずに

「こんにちわ〜!元気だね〜!」

と返した!パー爆  笑

 

 

橋を渡りながら、振り返ってみると、どんどん子供達が現れた。

 

この建物は「相模川ビレッジ若あゆ」

この「相模川自然の村野外体験教室」にやって来た子供達だ。

 

子供は風の子。子供達の元気を頂きました!チョキウインク

 

 

野鳥カメラマンと河津桜

子供達の元気な声を聞きながら橋を渡った所が相模川・中州。

天気は良いが、今日は寒いので歩いている人は少なかった。

 

歩く人は居ないが、野鳥撮影している人は今日もいた。

 

今日は中州を左回り。

相模川沿いを上流へ歩いて行くと、河津桜の並木。

 

そろそろ咲いているかな?と期待して行って見るが、

・・・咲いていなかった。ショボーン

でも、よく見ると1本の木に何個か咲いている。

 

その数少ない花を、覗き込むように撮影しているオジサンがいた。

その気持分かりますよ!爆笑

 

枝先を見ると、蕾は赤く大きく膨らんでいる。

早ければ、あと数日で開花しそうだ。

今週末には咲くかな?上差し

時間があったら見に来ようかな!

 

中洲上流の景色。

河津桜の向こうに見えるのが、リニア中央新幹線·橋梁工事現場。

 

後何年かかるのだろうか?

色々問題山積みで、完成が不透明なリニア新幹線。

私はリニアが走る姿を見られるだろうか?

見られるよう頑張ってね!

楽しみに待っているよ。パー爆  笑

 

ここにもカメラマンがいた。

 

双眼鏡で鳥を探しているようだ。

今日はどんな鳥を撮っているのかな?


 

山砂利の砕石工場

コンクリート用骨材や単粒度砕石および道路用骨材等をつくる工場が見えて来た。

 

見ていたら丁度トラックがやって来て、斜面に向かってバックを始めた。

落ちないかな?

 

心配しながら見ていると、ギリギリの所で止まり、荷台を上げて積んできた砂利を落とし始めた。

ここに砂利を落とし、下の砕石ラインへ送るようだ。

 

今砂利の需要は高まっているようです。

砂利・砂・石材の需要はコンクリート構築物の建設需要の増大,道路整備の進展などに伴い,順調な伸びを示しており,昭和39年には35年と比べて61%の増加を示している。また,地区別消費量では東京都,大阪府および愛知県の比重が大きく,これらの3都府県で全体の1/4程度を占めている。(国土交通省

 

近代生活には、コンクリートは必需品。需要も多いようだ。

ドライブしていると、辺鄙な山奥で砂利を採取している所を見かける事がある。

 

ここは、圏央道相模原ICがすぐ隣。

都心へ運ぶのに便利な場所なのだろう。採取している山はどんどん削られ、最終的には山は無くなり、整地されて住宅地になるのかな?

 

 

長閑な中洲で寛ぐ人達

中州をグルっと回った所にあるポンプ小屋。

 

小屋の南側はポカポカ陽気で暖かそう。

そこには、今日も談笑するお爺さん達。

 

中洲の道脇に1台の車。

 

見ると2匹の犬がいた。

その犬の毛を手入れしているオジサン。

長閑な中州で犬も気持ち良さそうだ。

 

さらに歩いて行くと、畑で作業をするお爺さん発見。

 

いつも見かけるお爺さんだ。

今日は何の作業をしているのかな?

お元気そうで何より!

 

今日も穏やかな中州風景だ。

前回来た時は、休日だったせいか賑やかだった中洲たったが、今日は歩く人も無く本当に静かだ。

 

もう直ぐ中州一周も終わり。

橋手前の所にある、ターゲットバードゴフル場。

今日は誰も居ない。

 

その土手に、今の季節には珍しい緑色。

 

近寄って見るとそれはスイセン。

春が待ち遠しいね!

 

 

オスプレーと野鳥

静かな中州を楽しんでいたら、急に頭上に爆音。

空を仰いでみると、その音の主はオスプレイ。

 

オスプレイと言えば、令和5年11月に、鹿児島県屋久島(やくしま)東側沖合において、米空軍横田基地のCV-22オスプレイ1機が墜落し随分話題になった飛行機だ。

 

その事故以後、厚木飛行場〜横田基地の飛行ルートのこの辺でも、オスプレイの姿を見かけなかった。

久し振りに聞く大きな音と姿だ。

 

オスプレイは事故を起こしやすい!と思われているようだが、そうでもなさそうだが、普通の飛行機やヘリコプターを合わせた機能の航空機。操縦が難しいのかな?

 

何にしても安全に飛行して欲しい!と願いながら見送った。

 

空を見ていたら、傍の木に動く物がいっぱい。

カラスだ。

 

鳥と言えば、この中州は野鳥のスポット。

中洲の中を見ると、刈り取られ何もない田に野鳥がいっぱい。

ドバトだろうか?

 

何かに驚いたのか、一斉に飛び立つドバト達。

 

今の季節の相模川中州は、野鳥が独り占めだ。

 

鳥を見ながら中洲一周も終わり、今日の散歩は終了。

 

今日の記録をご紹介

 距離:2.3Km

 時間:36分

 歩数:3,300歩

 

平日の寒い中洲は、野鳥の天国でした。

 

 

美味しいランチ

時間は11時半を過ぎ、お腹も空いて来た。

そこで久し振りに「清流の里」のレストランへ行って見ることに!

 

一階ホールでは写真展を開催していた。

 

 

ホール入口脇にあったレストランのメニュー。

 

早速エレベーターでレストランのある3階へ行ってみる。

いつも入口前のベンチで順番待ちの行列が出来ているのだが、今日は一人も居なくて、直ぐ席に案内された。チョキ

 

席につき、注文したのが今日の「Aランチ」と「Bランチ」

ライスは少な目にお願いした。

 

料理が出来上がるのを待っていたら、少し空いていた席も、あっという間に満席に。

 

待たずに座れてラッキーでした。グッ

 

程なくして運ばれてきたランチがこちら。

 

「豆腐ハンバーグとおろしポン酢」

 

「焼肉ビビンバ丼」

久し振りのここのランチ。

美味しく頂きました。

 

 

 

お腹もいっぱいで大満足の相模川中州散歩でした。

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ