悲鳴を上げる人もいるが、素敵な城山湖一周!
1月26日(日)
今日はとても良い天気。
少しだけ歩こう!と、城山湖の展望台へ出かけた。
駐車場は半分程。冬は車が少なめだ。
今日のコースは・・・
駐車場~展望広場~航空神社~展望台~金比羅神社~駐車場。
約1.5Km程の軽い散歩コース。
ウォーキングシューズで、水分も少しだけと軽装で出発。
木陰は凍えるように寒い
歩き始めた発電所脇の木陰道。
風も吹いているのでとても寒い。
襟を立てて、ジョギングで身体を温めたい程寒い。
急遽、コース変更!
発電所の横を歩いて、南高尾山稜への道脇までやって来た。
今日の予定コースは右の車道を行くのだが、少し山道も歩きたい!
どうしようかな〜?と考えてしまった。
しばし迷った結果、南鷹尾山稜や、城山湖一周は無理でも、坂を登った所にある「ふれあい休憩所」辺りまでなら!と、急遽予定を変更!
入口を通過して、坂道を歩き始める。
最近歩いているので、長い坂道もいつもより楽だ。
途中、峯の薬師への道との分岐点。
道には枯れ葉がいっぱいに積もっている。
途中、都内が見える所までやって来た。
ここの楽しみは、スカイツリーを見る事だが、今日はどうかな?
見えました!
坂を登り切り、30分弱で南高尾山稜に合流。
草戸山方面へ少し歩くと「ふれあい休憩所」に到着。
またコース変更
ここで休憩して、来た道を戻る予定だったが、思ったより足が軽い。
そこで、城山湖一周しよう!と、またまたコース変更。
でもここからは登り下りの急な階段が続く山道。
スニーカーで大丈夫かな?とちょっと心配だが、一周する事に。
歩き始めると早速下り階段。
長く急な階段を避け、脇の道を降りて行く。
階段を登って来たお兄さん。
急な階段を1歩1歩ユックリ登って行く。
城山湖一周は、段差のある階段がいっぱいで、これが結構ハードだ。
(南高尾山稜の草戸山~はなさき休憩所間が特にハード)
幾つかの階段を超え、この階段を登ると草戸山・山頂。
階段はきついので、枯れ葉の積もった脇の横道を登るが、スニーカーでは滑りやすい。登山靴履いて来れば良かった!と反省。
草戸山・山頂
ここが草戸山・山頂!
昨秋、休憩所が撤去され寂し気だ。
広場には休憩している人が大勢いた。
広場にある神社にお参り。
その神社周りに小さな実がいっぱい落ちていた。
見上げると白い実を付けた枝。
これはナンキンハゼ?それともセンダン?
広場からは、八王子方面が良く見える。
その景色を見ながら休憩する人達。
ここまで休憩無しだったので、ここで少し休憩。
ここまで歩く予定では無かったので、お菓子もない。
思い付きの山歩きは駄目だね!
反省~!
必死に登って来たお爺さん
小休憩後、気を取り直して草戸山を下山開始!
少し降りてから、振り返り見る草戸山。
草戸山を過ぎれば、城山湖一周もそろそろ終わり。
最後の階段を降りていたら、一人で登って来るオジイサン。
息をハーハーしながら登って来る。
ここは私も息が切れる長い急な階段。
すれ違いながら、
凄い階段だな~!これでは一周できるだろうか?あとどれくらいかな?
と私に声かけて来た。
ここと同じような上り階段はあと6ヶ所ありますよ!
もう少しで草戸山・山頂ですよ、頑張って下さいね!
と答えた。
お爺さんは苦笑いしながら、一段一段ユックリ登って行った。
気を付けてね~!
私も、城山湖一周最後の階段を登って「はなさき休憩所」に到着。
ここで休憩!と思っていたが、先客が居たので通過。
水の少ない城山湖
数分で城山湖が見えて来た。
今日も湖面の水位が低い。
ここは城山湖だが「本沢ダム」とも言い、揚水式発電用のダム。
冬は暖房など電気を使うので、発電が多いから水が少ないのかな?
青空に水の少ない湖面が際立っていた。
野球とスカイツリー
ダムの下にあるグラウンド。
今日は野球の試合が行われているようだ。
グラウンドの先に見えるのが都内方面。
スカイツリーと右の方に東京タワーが微かに見えた。
予定外で、スニーカーで歩いた城山湖一周も、このゲートを潜って終わり。
やっぱりスニーカーでは、砂利の多い急階段は歩き難かった。
金比羅神社と展望台
ゲートを潜った先にあるのが、金比羅神社。
まずはお参り。
本殿右側の上が、当初の目的地だった展望台。
行って見ました。
今日もオジサン達が歓談中。
そこから見える景色は、雲一つなく綺麗。
埼玉から都内方面。
横浜から平塚方面
ゆっくり景色を楽しむ予定だったが、先客が大勢。
人気のこの展望台は、土日は混雑する様だ。
景色は平日楽しみに来るとし、早々に駐車場に戻りました。
今日の記録
距離:4.3Km
時間:1時間44分
歩数:約8,400歩
飲み物もなく、スニーカーと準備不足。このコースを甘く見過ぎました。
今後はしっかり計画と準備をしよう!と大反省。
ところで気になるのが、一人で登っていたお爺さん。
あの後、無事一周出来ただろうか?
とても心配です。
今回は、予定変更連発の城山湖一周右回りでした。
このコースは短距離だが階段が多く、段差が膝丈程もある程。特に左回りの登り階段はキツイので、どちらかと言うと避けていたコースだ。
でも久し振りに歩いてみたら、ハードさもあるがメリハリもあり、素敵な景色も楽しめ、心もスッキリ満足感のある素敵なコースであることを再認識。
お気に入りのコースとなりました。また歩きに行こうと思います。
今度は登りがキツイ左回りにしようかな!
最後までお付き合い有難う御座いました。