6月4日(火)
今日も快晴!
天気の良い日は植木剪定日和だ。
今日は隣家で、植木屋さんが3人程剪定作業をし始めた。
植木屋さんの作業を見ていたら、我が家の庭木も気になる。
そこで、植木屋さんに負けずに、庭木剪定を始めちゃいました。
今日は芝生の縁に植えているツツジとサツキ。
2種を交互に植えてある株数は20株。
サツキの花も終わったので、一気に剪定しよう!
株が低いので、腰を曲げてのヘッジトリマー作業。
一株終わる毎に腰が痛い。
普段使わない筋肉は、こういう時に悲鳴を上げる。
腰を伸ばし、少し休んでから次の株への繰り返し何とか完了!
これで、来年まで大丈夫。
さて、サツキとツツジが終わったら、次は大きな木だ。
まず、シラカシとヤマモモ。
最初にシラカシだ。
脚立に乗って、周りをヘッジトリマーでカット。
長く伸びていたので、刈った枝葉が山積み。
取敢えず今日はこれで完成!
ヤマモモもカットして、周りは随分スッキリした。
次は5m越えのアカシデ。
アカシデは本当に元気で、枝をどんどん伸ばす。
上にも伸びるので三脚では届かないので、木登りしての作業だ。
高く伸びると、素人では難しいので、上に伸びた枝もカットした。
次はイヌマキ。
その隣のアラカシ。
今日は隣の植木屋さんに刺激され、少し頑張り過ぎた。
これで終わりにしようとしたら、低木のハイビャクシンも気になる。
燐家の植木屋さんも、まだ作業をしている。
そこでハイビャクシンもカット。
葉先が尖っているので、素手で触るとチクチク痛い。
枯れ葉が根元に溜まりやすいので、特に裾周りをカット。
しかし、この木も低いので腰を曲げての作業。
最初のサツキやツツジの剪定と同じで、腰が痛い。
腰を伸ばして傷みを和らげながら頑張りました。
今日の作業は他にも、椿、ヨウゾメ、モクレン等も剪定。
その結果、剪定した枝葉は軽トラック山盛り一台分もあった。
朝11時頃より始め、終わったら5時過ぎていた。
隣の植木屋さんを意識し過ぎたようだ。
暑さにも慣れていないし、長時間の剪定作業で流石に疲れました~。
程ほどにしなくてはいけないのに、ダメだね!
片づけを終え、庭以外に目を向けると、空地や竹林周りも草が伸び放題。
そちらも梅雨が明ける前に何とかしないと!
まだまだ続く庭木の剪定や除草作業です。
体を労りながら、頑張ろう!