6月1日(土)

津久井湖城山公園を散歩して帰宅。

食事をしながら、窓から見えるマロニエを見ると、枝が電線に当たりそう。

 

このマロニエは1か月程前に、引込電線に当たりそうなので剪定したばかり。

その時、マロニエの花が咲いていたので少し控えめ剪定していたからか!

電線に当たっては困るので、切らないと!


ウォーキングで疲れてはいるが、午後は予定がない。花もほぼ終わりなので、剪定する事に!

 

昼休憩を終えた午後1時過ぎから、剪定作業開始!グー

 

今日はとても暑いので、今年初の麦わら帽子を被っての作業だ。


まず周りを三脚を使っての剪定!

三脚で手が届かない上部は、木に登っての作業だ。


何とか作業は終わりました!グッ照れ

これで電線も大丈夫だろう。OK


片づけをしていたら、隣接するヤマボウシが気になる。

これも随分伸びていた。ショボーン

ヤマボウシも? 無理だよ!バイバイショボーン


とは思うが、気になったら止められない「私の悪い癖」爆笑


「これ1本だけだよ!」と自分に言い聞かせて剪定始めちゃいました。口笛

 

今日はウォーキング後で疲れているし、日差しも暑く汗も流れる。

無理をせず、時々木陰の芝生に横になって休憩しながら、ユックリ作業を継続。

 

いつもより時間はかかったが、何とか剪定完了。チョキ

この写真では、後ろにマロニエがあるので分かり難いな〜!


そこで反対側から撮影。

細かく見ると、気になる所はあるが、今日はこれで良し!OK とした。

 

片付け終わったら4時過ぎ。

休み休みの作業で、時間がかかってしまった。ショボーン

 

時間がかかった理由の一つが剪定鋏?

剪定作業をしていて、剪定ばさみの切れが悪いのが気になった。

長く使い込んだ鋏は限界のようだ。

新しい剪定鋏を購入しなくては!


名人は道具を選ばないと言うが、素人の私には道具は大事。

次の剪定までに、買ってくるとしよう。パーニヤリ

 

疲れたが、綺麗になったマロニエとヤマボウシを見てホッと一安心。


いつまで自分で植木剪定出来るか不安だが、もう少し頑張って見ようと思います。

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ