5月18日(土)

今日も良い天気だ。

朝7時に見る八ヶ岳もクッキリ。

 

天気は良いが、毎日のお出かけで少々お疲れ気味。

そこで、今日は近くの蓼科湖を散策する事に!

 

蓼科湖は近く、15分程で駐車場に到着。

土曜日の蓼科湖。

10時半だが車は多かった。

 

さあ、晴天の蓼科湖。頑張って一周しよう!

 

波静かで、向こう岸の木々が湖に映って綺麗だ。

 

今日は左回りで湖を一周しよう。

行く木道の脇に、青々と茂った木立。

 

近寄って見ると、白い花が咲いていた。

ツツジかな?

 

その隣にツル状の雑草?

 

何気に葉を見ると、なんと葉に実の様なものが付いている。

 

拡大してみると・・・

小さな花芽かな?

名前を調べたが分からない。気になる。はてなマークえー

 

 

気を取り直し歩き始めると、右に蓼科高原手作りハムソーセージ「ザ・ババリアン・ペーター」の庭。

そこにはいつもヤギが放牧されているが、今日はいなかった。

 

その広い庭の左片隅に、作り物の豚が2頭。

見ると、その豚の傍に親子がいる。

手前に腰かけて居るのはお母さんかな?

 

向こうの親子が気になるが。

ズームアップすると、お父さんと男の子が、豚の置物で遊んでいた。

その仕草がとても可愛かった!

 

因みに、このお店は有名な手造りハム・ソーセージの専門店「ザ・ババリアン・ペーター」

 

詳しくはこちらを!

 

 

さて、白樺湖一周散歩を続けましょう!

開拓碑の周りは、青葉とツツジのコントラストが綺麗だ。

 

 

 

駐車場の反対側までやって来た。

ここから見る蓼科湖も綺麗だ。

波静かな湖面に蓼科山が写っている。

今日の蓼科湖は鏡の様に綺麗だ。グッ

 

湖畔に咲くのはヤマツツジだろうか?

ピンクが周りの景色を引き立てていた。

 

満開のドウダンツツジ。

 

テントを張って休日を楽しむお二人ラブラブ

 

池でも、仲良く岩の上に佇む2羽ラブラブ

川鵜のようだ。(中央の2羽)

 

駐車場の反対側までやって来た。

ツツジも綺麗だが、その向こうの大きな石の上に花が咲いている。クローバーチューリップオレンジ

 

近寄って見ると、花がいっぱい咲いていた。

 

小さなピンクの可愛い花だ。

サクラソウだろうか?

 

今日の蓼科湖は本当に穏やかだ。

 

ツツジが蓼科湖を引き立てている。

 

湿原地帯には、花の終わった水芭蕉がいっぱい。

 

大きく育った水芭蕉の葉の傍に、可愛く咲く「クリンソウ」

 

歩いて行く道脇の木に、白い綿?がいっぱい。

 

枝先に綿のような白い物がいっぱい。

名前を調べたが分からない。

「知らない」、「分からない」木や花が多い。自然は奥が深いな~!爆笑ガーン

 

彫刻公園までやって来た。

 

公園の前から見る蓼科湖も綺麗だ。

 

今日はミツバツツジの色添えが、とても素敵だ。チョキ

 

ボート乗り場を過ぎると駐車場。

 

駐車場には色々なお店が出ていた。

このお店は、わんちゃんのリードやハーネス、チョーカー、スマホホルダー等々販売。またオーダーメイドもしているようだ。

 

こちらは「蓼科アイス」

喉も乾いたので、ソフトクリームが私を呼ぶ。ソフトクリーム口笛

 

今日買い求めたのは「濃厚バニラソフト」

頭の部分が既にない。

理由は、余りに美味しそうなので、一口食べてしまった。パー爆  笑あせる

 

その味は、久し振りにザ・ソフトクリーム!という程。濃厚で美味しかった。OK照れ

 

 

 

標高1250mとは言え、今日は日差しが暑い。

木陰の椅子に座って頂きました。チョキ

木陰の広場では、大勢の人が寛いでいた。

木陰で静かに寛ぐのも素敵な蓼科湖だ。グッニコニコ

 

美味しいアイスを食べ終わり、車に戻ると沢山のバイク。

梅雨前の晴天の日は、ツーリングするには最適だね。

特に、ビーナスラインは適度に曲がり角もあり、バイクの楽しさを堪能できる事だろう。

 

事故の無いよう安全運転で楽しんでね~!爆笑

 

今日の記録

距離:1.4Km、時間:約30分

歩数:約2500歩

 

今回の旅は、諏訪湖、女神湖、白樺湖を巡ったが、それらの湖と比べ知名度は高くない蓼科湖と思うが、それが幸いしてか「静かな時」を楽しめる湖。


周りには車山、八ヶ岳も見ることが出来、美味しいお店も沢山あるお勧めの湖です。

 

近くにお出かけの節は、立ち寄りしてみては如何でしょうか?

蓼科湖の傍には、蓼科大滝もあり、ここもお勧めですよ!

 

大好きな蓼科湖一周でした。

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ