5月17日(金)
今日も良い天気で窓を朝日が照らしている。

窓際の天使達もご機嫌だ。


八ヶ岳もクッキリ!

良い天気に誘われて、今日も出かけて来ました!

当初の予定では今日も温泉だったが、2日連続で温泉を楽しんだら、流石に湯疲れもある。
そこで予定を変更し、女神湖を散策しながら長門牧場のビザを食べに行くことに決定!

10時前、最初の目的地の女神湖へスタート。
走り始めてタウン内の道を走っていたら、また目の前に2頭の鹿出現!

車を察知して、慌てて右の森の中へ逃げ込んだが、1頭が逃げ遅れた。

最初の1頭はガードレールを飛び越したが、残されたこの鹿は潜って森の中へ!

この逃げ遅れたのは小鹿のようだ。

今回はこの道を走る度に出会う鹿。
例年より鹿も温暖化で増えているのだろうか?

ビーナスラインを女神湖に向けて行く途中、道脇に展望広場「夕日の丘」で小休憩。
目の前に蓼科山。


蓼科山・山頂が少し白い。まだ雪が残っているようだ。


展望広場「夕日の丘」から見える景色が素晴らしい。
左の方には八子ヶ峰


その右に中央アルプス、右には北アルプス。


真ん中には車山。気象レーダーのドームも見える。


見える景色の説明案内をみると、美ヶ原の王ヶ頭も見えるようだ。


探して見ると、王ヶ頭の鉄塔群が見えた。


雄大な景色の「夕日の丘」から女神湖へ向け走っていると、道を横切る沢山の黒い影。
ビックリして慌ててブレーキを踏み停車。

よく見ると鹿の一団だ!
 
7頭ほどが、左から右に走り抜けたのだ。
鹿もビックリしたようで、慌てて森の中へ逃げ込んでいった。

急の出来事だったので、写真も撮れなかったのが残念。
あっ!もしかするとドライブレコーダーに画像が残っているかも。
今度確認してみるとしよう!画像があったらご紹介しますね!

とてもビックリさせられたが、鹿との事故も無く無事に女神湖に到着。
車から降りて女神湖一周の準備をしていたら、風が強く寒い。
車の温度計を見ると、なんと11℃。寒いわけだ。
 
標高は1540mの女神湖はまだまだ寒い。
急遽、万が一の時様に持ってきたジャンパーを襟を立てて着た。

駐車場脇のボート乗り場。


お店の前を通って左回り一周開始。


お店の前にあった案内図
 
御泉水自然園や蓼科第二牧場などが紹介さ入れている。
「恋人の聖地」から見る女神湖も素晴らしい。また行って見よう!

寒い女神湖では、まだレンゲツツジが咲いていた。


お店の前を抜けると、湿原地帯。


その花の名前を紹介する案内があちこちに!


この湿原地帯には、水芭蕉がいっぱい咲く事でも有名。
しかし花も終わり、今は葉が見えるだけ!


花の少ない今だが、所々にサクラソウが咲いていた。


変わった葉。これは「ヤグルマソウ」かな?


花が少ないが、湿原地帯の木道を歩くのは、とても気持ち良い。

この湿原地帯が花園になる頃、また来るとしよう!

木道から見るボート乗り場。

夏になると大勢の観光客が訪れ、スワンボートも多忙の女神湖も、今日は静かだ。

湿地帯を過ぎると林の道。

散策中、一組だけすれ違ったご夫婦。

清らかな水の小川も絵のようだ。
 

水辺の道を歩いていると、あちこちで賑やかに鳥の声が聞こえていた。
水辺には葦が密集しているので、鳥を探すが姿を見つけることが出来ない。

たまたま、姿を現した一羽。

名前は分からないが、女神湖には沢山の野鳥がいるようだ。

鳥の鳴き声を聞きながら歩いていると「ガラスの協会」の案内。

ここへ来ると立ち寄る教会だ。
右の階段を登って、教会へ行って見よう。

こちらが「ガラスの協会」
 
名前の通り、総ガラス張りで素敵な教会。


その内部をガラス越しに撮影させてもらいました。
 
高原の湖沿いにある協会。
「こんな素敵な所で、もう一度式を挙げてみたい!」と何処からか声が聞こえて来た。
誰との式を考えているの? 私?・・・気になります!パーニヤリ

協会の周りには、色とりどりの植木が綺麗。


湖一周の散策路に戻り、ボート乗り場の丁度反対側までやって来た。

目の前に蓼科山が見える最高の場所だ。

この景色を見ながら、ミツバツツジの咲くベンチで小休憩。


それ程広くない女神湖だが、他の観光地化した湖とは違い静かで心落ち着く素敵な湖だ。


最後の直線の道までやって来た。

ここはその昔、赤沼平の湿地をせき止めた人造湖。

その水をせき止める土手の斜面に、スイセンの花がいっぱい植えられていた。
 

もう直ぐボート乗り場!という頃、バスから降りて来て目の前で記念撮影を始めた団体。


女神湖観光かな?と思ったが、撮影を終えると乗って来たバスに戻って行った。

話す言葉はアジア系。研修なのかな~?
旅行とはちょっと違うようでもある。

ボート乗り場まで戻り、女神湖一周も終わりです。


車へ戻る時、犬を散歩しているオジサンと出会う。
その連れている犬は「ゴールデンレトリバー」
 
私が飼っていた愛犬と同じ犬種。
とても大人しい良い子なので、思わずお声をかけ写真を撮らせて頂きました。

我の飼っていた愛犬が元気な頃、白樺湖を良く散歩した日を思いだす。
犬って本当に癒されますね。

犬とお別れし、車に戻った所で女神湖一周散策も終わりです。
距離:1.7Km、時間:約30分(休憩含)
歩数:約2800歩


とても静かな女神湖散策。
お花や紅葉も綺麗で、四季折々楽しめる女神湖です。

また季節を変えてくるとします。
最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ