4月26日(金)
緑いっぱいの相模川沿いを歩い帰って来た。
家に着くと、我が家の庭も、緑が濃くなってきている。
特に出猩々紅葉が鬱蒼として見苦しい!
見るに見かねて、剪定をすることに!
取敢えずお腹も空いているので、作業は昼食を済ませてから!
昼食後、少し休憩してから作業開始。
余分な枝は剪定鋏でカット。小さい枝や葉は手で毟り取る。
作業開始から1時間半ほどで完了。
スッキリした出猩々紅葉。
片付けをしていたら、庭にも草が出始めていた。
雨が降ったので、元気良く伸びてきたようだ。
草を見てしまったら、もう駄目。
お疲れだが、除草作業を始めた!
除草と言えば、手で一本一本草を抜き取るのが一番だが、それでは何日かかるか分からない。
それ以外の除草方法は二つ。
①除草剤散布。
草に除草剤を噴霧するだけなので楽だが、出来ればあまり使いたくない。
②刈り払い機で除草。
ナイロンカッターを取り付けて、地表をナイロンロープで刈り払う。
この方法は除草剤と比べると、除草後にまた草が生えやすい。
どちらもメリット&デメリットはあるが、今回はナイロンカッターでの除草することにした。
その道具はこちら。
刈り払い機とブロアー。
混合ガソリンを入れたら作業開始!
まず、刈り払い機にナイロンカッターを取り付けて、地面すれすれに刈り払う。
ナイロンコードが回転して、地表スレスレに草をカット!
この作業が終わったら、ブロアーで枯れ葉や刈り取った草を拭き集めて、集まったゴミを処分。
箒で掃き集めるよりずっと楽だ。
ゴミを処分出来たら作業は完了。
枯れ葉も除去できスッキリと綺麗になりました!
幸いな事に午前中晴れていたのに、午後は曇り空で涼しかった。
この除草作業は、年末まで繰り返し行う事に!そして庭木の剪定作業も梅雨時に掛けて行わなくては!
自然との闘いだが、暑さに負けないよう注意しながら、今年も頑張ろう!
最後までお付き合い有難う御座いました。