3月22日(金)

今日も天気だ。何処か歩きに出かけよう!グー

さて行先をどこにしようかな~?

いつも同じ所になりがち。出来れば違った所も歩いてみたい。

 

そこでいろいろ考えた末、八菅山に決めた。

ここは「修験の山」として、古くから信仰の聖地。参道に一歩足を踏み入れれば、愛川町随一のパワースポットの聖地で、八菅神社もある。標高225mの八菅山山頂には展望台があり、そこからの都内から横浜の展望が素晴らしい。

何年か振りの八菅山。楽しみだ!

 

 

11時前に八菅神社の駐車場に到着。

まず、社務所脇の鳥居にご挨拶。

 

鳥居脇にある八菅山(ハスゲサン)の案内。

これによると・・・

この話をすると長くなりそうなので、後でご紹介する、愛川町のHP をご覧くださいねバイバイ

 

 

鳥居を潜った所に梵鐘と宝物館。

梵鐘の奥に見えるのが宝物館。

 

梵鐘は愛川町指定重要文化財。

梵鐘は現在は撞くことを止めて保存されているそうだ。

宝物館の開館は正月三が日と三月の例祭日のみ。別途拝観希望時は要連絡とある。

 

赤い前掛けと帽子を被ったお地蔵さまにもご挨拶をして、参道を進みます!

 

道脇には、太い老木のケヤキ。

 

隣にある説明によると推定樹齢300年のケヤキだ。

 

歳はとっても、空に伸びる枝には生気が溢れている。

300年生きているこの杉が羨ましい❗

 

さて、ここから道は二つ。

真っ直ぐ続く急な階段が参道。

左に続くなだらかな道が車道&女坂。

 

当然、私は階段の参道を登ります!グー

 

途中、女坂と交差。

女坂は階段より歩きやすそうだが、その分距離は何倍も長い。

 

女坂を横目に見ながら、更に急な階段を登る。

踏み面が狭い急階段は、終わることなく続く。

息を整えながら、足を踏み外さないよう気を付けながら登りました。

 

階段途中に広場、そこに手水舎。

ここで少し休憩。

 

一角にあった観光案内図

 

ハイキングコースの案内。

 

石碑もありました。

中央の四角い石碑は「関東大震災記念」と記されていた。

 

関東大震災と言えば、最近千葉で繰り返し起きている地震。

大きな地震がいつ起きてもおかしくないと専門家は言う。

そうならない事を願うばかりだ。

 

手を清めて、いよいよ最後の階段を登ろう!

 

階段を登りきった目の前に、大きな八菅神社。

 

 

八菅山一帯は、古くから神仏混交の信仰の聖地であり、修験道の一拠点でした。ヤマトタケルノミコト、修験道の開祖・役小角、高僧・行基などの来山が伝えられ、源頼朝や足利尊氏・足利持氏による社殿の建築や整備が行われたといわれています。  
毎年、3月28日に開催される八菅神社例祭での火渡りは、1年の無病息災を祈る伝統行事です。山伏装束の人たちが燃え盛る火の中を歩く光景は、往時の荒行を今に伝えます。

(愛川町環境協会)

 

3月28日に祭が開催とある。一週間後だ。

残念ながら、今年は予定があるので来ることは出来ないが、来年は是非見たい。

 

その祭りの様子は、以下のHPでご覧いただけます。↓


 

息を整えてからお参り。

いつ来てもおかしくない関東大震災。

止めることは出来ないが、来るとしたら大きな被害とならないように!とお願いしました。お願い

 

 

お参りが終わった所で、展望台広場を目指しましょう!

境内左側を抜けて歩いて行くと、大きな重機が作業中。

落ちそうな枝の伐採をしているようで、道には通行止めのコーンが置いてある。

 

どうしようか?と悩んでいたら、工事の人が作業の合間に通してくれた。

高い所の作業は大変。気を付けてくださいね!

 

高所作業車の脇を通り過ぎると遊具のある広場。

ここにも通行止めのコーンがあった。

 

更に緩やかな坂道が続く。

 

途中「梵天塚」

梵天塚は八菅山の院坊の一つである「覚養院」に属した塚。

案内板には「修験道で祈祷に用いる梵天(幣束)をたてたことにちなむ名であろう」と書いてあった。

 

梵天塚をさらに登ると展望台。

 

早速登って見よう!

 

標高225mの展望台から見える景色が素晴らしい。

 

今日は雲一つない快晴。

首都圏から横浜市内が一望だ。

 

春霞が少し掛かっているからだろうか?スカイツリーは目を細めないと見えない。

何とか見えたチョキ

 

隣には東屋。

 

そして、鐘。

 

東屋から見る展望台。

 

首都圏の反対側は、木々が密集しているので景色は見え難いが、木の間からゴルフ場が見えた。

「中津川カントリークラブ」だ。

 

隙間から、ゴルフをする人も見えた。

 

木々が無ければ、丹沢連峰が少し見えるかな?

 

そろそろお腹も空いて来たので戻ります。

 

途中、自然を守る・生物多様性の保全の案内。

昨年、熊の出没で山歩きも控えていたが、自然は地球に住む生き物と共有が必要。

その事を考える事が、大切な地球を守る事にもつながるのかな?と最近思う。

 

少し戻った所の「お花見広場」のベンチで、何組か休憩中!

 

向こう側のベンチでは、横になって休憩する人達。

よく見ると、この人達は枝の伐採作業をしていた方達だ。

時間は12時少し前。昼食休憩の様です。

ゆっくり体を休めて、事故の無いよう頑張ってくださいね。バイバイ

 

私は昼食の用意をしてこなかったので、空いてるベンチに腰掛けて、持っていたお菓子とお茶を飲みながら小休憩。

 

休憩している脇に、かんざし飾りのような花。

キブシだ。

 

幹に説明書き。

キブシは「木五倍子」と書くのだね。難しい!パーえー

 

八菅神社まで戻り、最初の階段を下ります。

急で少し緩んでいる所もある階段は、登るより下る方が怖い。

 

良く階段から落ちて亡くなるTVドラマを見るが、この階段を転げ落ちたら怪我だけでは済みそうにない。

そこで、帰りは女坂を下ることにした。

 

女坂を下り始めた所に、チョコのお菓子の「きのこの山」が!びっくり

違いました。東屋です。爆笑

 

久し振りの八菅山歩きで疲れたからか、「きのこの山」に見えてしまった!

(明治製菓のHPより拝借)

きのこ山に似ているでしょう!パーウインク

 

さらに下って行く道脇に、面白い木があった。

名札には「フウ」と書いてある。

「葉の形がカエデに似るがカエデではない。江戸時代に中国から渡来。実はピンポン玉位の集合果」とある。

初めて聞く「フウ」と言う名前の木。自然は知らないことがいっぱいある。

 

さらに下って行くと「右眼池」

八菅山が蛇形山と呼ばれていた時代の蛇の右眼…らしい。

と言う事は、左目池も有るのかな?

 

階段を下りるより安全な女坂だが、思ったより長かった。

 

無事下の鳥居まで戻って来た。

 

駐車場に戻ると、車は半分ほどに減っていた。

登り始めたのが11時頃。今は12時10分。

お腹も空いたので、帰る途中で食事をしよう。

 

久し振りに歩いた八菅山。

立派な神社や素晴らしい展望広場、そして自然がいっぱいなコースは、思っていた以上に満足した山歩きでした。グッウインク

 

是非また歩きに来よう思います。

 

 

今日の記録

 距離:2,3Km、

 時間:1時間10分(休憩含)

 歩数:4,300歩

 

コース(境内の地図でご紹介)

 

駐車場奥に満開の桜。

そろそろ桜の季節。

次は桜の名所に行きたい。計画を立てるとします。

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ