1月17日(水)

大分寒くなり、これなら熊も冬眠に入ったかも?

そんな期待をしながら、7か月ぶりに南高尾山稜を歩いて来た!

 

2年以上もの間、閉鎖されていた城山湖・発電所脇の駐車場。

昨年11月にやっと地権者との話がついた?ようで、使えるようになった。チョキ

久し振りに広い駐車場へ停めることが出来た。チョキニコニコ

これで梅林脇の路上に停めずに済みますよ! 感謝です。

 

 ここで登山靴に履き替え、南高尾山稜へ出発。グー

熊出没で山歩きを控えていたので、久し振りの登山靴とストックだ。

 

駐車場を出て、発電所横の道を行くと、道脇には4日前に降った雪がまだ溶けずに残っていた。びっくりあせる

 

標高320mの山陰はヒンヤリと寒い。

慌てて上着の襟を立てた。パー予防

 

ここが発電所脇の登山道入口。

柵に「熊出没注意!」の張り紙。

 

もう熊は大丈夫?とは思うが、心配なので用意していた「熊除け鈴」をリュックに取り付けた。

 

チリン!チリン!と鳴る音を聞きながら、長い坂道を登る。

久し振りに歩く道は、随分荒れていた。

 

ここは雨が降ると川の様に雨水が流れるので、道が傷みやすい。

7カ月ぶりに見るせいか、その傷みを感じた。

 

登山道入口から榎窪山までの長い坂道。

ず~と平坦地を歩いていたので、息切れがして脚も辛い。

ストックを助けに何とか頑張って登りました。パー照れあせる

 

もう少しで南高尾山稜との合流地点と言う頃、疲れを癒してくれるのがこの景色。

 

梢の隙間から見える都内方面。

そこにはスカイツリーも見えるのだ。

 

今日はスカイツリーが見えるかな?

 

残念なことに少し霞んで見えない?ショボーン汗

 何とか見えないかな?

ジッと目を凝らして見たら・・・ 

見えました!拍手

スカイツリーを見たら、疲れも吹き飛んだ!チョキ爆  笑

 

景色を楽しんだ場所から程なくして「南高尾山稜」と合流。登山道入り口からここまで1.3Km、23分程だ。

南高尾山陵の道は、草戸山〜大垂水方面だ。

 

この分岐点にも「クマ出没注意」の張り紙!ショボーン

大丈夫とは思うが注意して行こう!グー

 

この分岐点を大垂水方面へ行くと、直ぐ「榎窪山」を経て「三沢峠」

ここを右に下って行くと梅ノ木平。

その道沿いの辺りにも、熊が出た?と聞いたような・・・ショボーン

 

出発してから約40分、三沢峠から10分程で「フクロウの彫刻」がある休憩所に到着。

入口にフクロウの後ろ姿

 

久し振りに見るフクロウの顔。

ホッと心を癒してくれた。照れ

 

彫刻の傍には、ベンチやリュック掛け。

南高尾山稜には愛好家がいて、道の整備やベンチなど休憩所を造ったり管理をしてくれている。

あちこちにこうした休憩所が有るので本当に有難い。

 

今日は久し振りの山歩き。

ここで水分補給休憩しました。ウインク

 

元気を取り戻し、さらに歩いて行くと急な階段。

泰光山への道だ。

今日は無理をせず、左の「まき道」を進む。

 

南高尾山稜の道は狭い。

人が来ると、道を譲り合う事となる。

コロナ禍の時は随分気になったが、コロナも治まって来た最近は、譲り合いも気が楽だ。

 

歩いて行く途中、葉を落とした梢の隙間から微かに冨士山が見えた。チョキ

何故か冨士山を見ると嬉しくなる。

 

その道脇に「関東ふれあいの道」の案内。

高尾山口から草戸山までは、かなりアップダウンが多い。

でも、そこから大垂水までは、平坦な道が多いのが南高尾山稜。

そのためか、お年寄りにも人気のようだ。

 

 

快調に歩き、西山峠までやって来た。

西山峠にもベンチがあり、5人グループのご婦人達が休憩中。

 

西山峠の先を少し登った所に有るのが、龍の彫り物がある休憩所。

フクロウの彫り物の休憩所から15分程。頑張りました。グーウインク

 

南高尾山稜を歩く時は「中沢山」まで行き折り返すのが常だが、今回は「久し振りなので無理をせず行ける処まで!」と出発した。


でも出来れば「今年の干支の「龍」の彫り物がある休憩所」までと頑張りました。チョキ

 

これが「龍の彫り物」

この龍は2021年2月に来た時「伊藤さん」と言う方が、倒木を生かして彫っていた作品だ。

 

伊藤さんは先ほど見てきた「フクロウ」も掘った方。

 

この作品を制作しているとき、たまたま出会った時の様子がこちら!

 (2021年2月24日撮影)

 

この伊藤さんは、小仏城山の天狗像も制作し設置をされた方です。

 

 

 

久しぶりの龍とのご対面。

 

龍の角?には、お正月なので赤い実の南天が飾ってあった。

左目辺りには、松葉と松ぼっくりも!

 

 

さて、久し振りの山歩き。

無事に熊にも出会わずここまで来れたが

足もそろそろ限界?

ここまで!として戻るかな?


でも、折角だから見晴台から見える冨士山が見たいな~。

しかし見晴台までは、まだ距離がある。

ちょっときついかな?

 

久し振りの山歩きはいろいろと悩む。ショボーン

 

悩んだ末、昨年春に見つけた「富士山が綺麗に見える所」まで、頑張って行って見ることに!


そこは入沢山の山頂脇。

見晴台より手前なので何とか頑張ろう!

 


龍の彫り物の休憩所から15分程で入沢山に到着。

 

この山頂にも、南高尾山稜の愛好家達が作った休憩所もあり、愛好家達の間では「奥座敷」と呼ばれている。

 

標高490mの入沢山。

見晴らしも良くて、右向こうには高尾山・薬王院が見える。

 

目の前には陣馬山方面が広がっている。

ここは北西を向いているので、夏場は涼しいが冬は日陰で寒い。

 

そんな入沢山だが、登ってくる途中の木陰から冨士山が見えるのだ。

休憩所には何度か来ていたが、教えてもらうまで気づかなかった場所。

木々が多く狭いが、そこからは冨士山が綺麗に見える。

 

「南高尾山稜」唯一の見晴らしの良い場所が「見晴台」で、そこから冨士山が見えるのだが、ここ入沢山は見晴台より標高が高い分、冨士山の姿がより綺麗に見える。

 

 

今日は、雲一つなくクッキリとした冨士山が見えた。チョキニコニコ

今年初めて見る富士山だ。

思わず手を合わしてお祈りをした。

 

もう災いの無い穏やかな一年となりますように!お願い

能登の被災者の方々に、一日も早く平常な日常が訪れますように!お願い

 

この富士山を眺めていたら一人オジサンがやって来て、いろいろお話をしてくれた。その話は楽しいが、途切れることが無い。驚きあせる 

 

そろそろ戻りたいがどうしよう?と思い始めた頃、二人連れのオジサンがやって来た。

 

喜んでオジサン達に場所を譲り、その場を失礼した。

話し上手なオジサンは、今度は新たなお二人に山の話を始め、盛り上がっていた。

 

話好きなオジサンに感謝しながら、今日の山歩きはここで終了。

来た道を戻るとします。バイバイ

 

片道の記録

 出発してから約1時間

 距離、約3.2Km

 


さあ、頑張ってこの時間と距離を戻るとしよう!グーえー

 

入沢山の急な登山道は枯れ葉が堆積していて滑りやすい。

滑って転ばないよう注意をしながらユックリ下山。

 

 

帰る途中、お腹がペコペコだ。

本来なら富士山を見ながら昼食の予定だったが、オジサンの話しで食べるチャンスを逸したのだ。ショボーン

 

そこで帰り途中、何処かのベンチで!と思ったが、何か所もある休憩所は昼時なのでどこも満席。

 

何とか泰光山まで戻った所で昼食が出来た。パー照れ

 

 

食べて元気を取り戻し、スタート地点の城山発電所まで戻って来た。

 

駐車場への木陰の道にある水溜り。

近寄って見ると凍っていた。

 

寒い木陰の道を通過して、無事に駐車場に戻りました。チョキ照れ

 

7か月ぶりの南高尾山稜。

綺麗な初冨士を見ることが出来、熊と出会う事も無く完歩出来ました。グッ

 

 

今日の記録(往復)

 時間:約3時間、距離:約6.7Km

 

熊も大丈夫そうな南高尾山稜、また歩きに来ようと思います。

 

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ

 

 

南高尾山稜の紹介