3月27日(月)

相模川自然の村公園の桜を楽しみました。

 

このまま帰るのはもったいない。

折角相模川へ来たので、いつも散歩する中州を少し歩くことに!

 

中州へ渡る諏訪森下橋を渡って行こう!

橋の向こうにも桜がいっぱい。

 

橋の上から見る、今歩いて来た川沿いの桜並木。

 

橋を渡り切った所にも桜が満開。

その桜の下で、いつも集まっているオジサン達が談笑中。

桜の下なら、話に花も咲くことでしょう!パー爆  笑

 

オジサン達の少し先では、大勢の人がターゲットバードゴルフを楽しんでいた。

桜の花を楽しみながらのゴルフは、格別でしょうね!グッ

 

そのゴルフ場から見える川向こうの桜並木。

 

川沿いの桜を後にして、今日は中州を右回りで一周!

 

茶色一色だった中州の景色は、緑に染まっていた。

オジサンが、田に粒状の肥料を撒いていた。

そろそろ田植えの準備だね。

 

手前の田には野草の花が咲いている。

 

レンゲソウだ!

 

中洲を半周回った所が、田に水を汲み上げるポンプ小屋。田植えが始まるまでは、お休み中のポンプです。

 

そのポンプ小屋の脇に、大きな桜の木。

 

この桜も満開だ。

 

ポンプ小屋脇から見る中州の様子。

今日は二人のオジサンが野菜作りに精を出していた。

 

空を見上げると「ドバト」が電線で休憩中。

今日はいつもより鳥の数が少ない。

 

それにしても、見事に緑色に染まった中州。

もうすっかり春の様子だ。

 

向こうでは、トラクターで田起こし作業中。

 

このオジサンは、肥料を一杯用意して、これから田に撒く様だ。

そろそろ4月。

中州では稲作りの準備が始まる季節だ。

 

畦道には、野草がいっぱい。

これは「スイバ」と言う野草。

これはよく見かける植物で、雑草と思っていたが、調べてみると立派な薬草のようだ。食べられるそうで、ヨーロッパではハーブとして栽培され、使われているようです。

 

中州上流の空地のベンチまでやって来た。

目の前には、リニア中央新幹線の橋梁工事現場。

 

緑色の塔のようなものが二つ出来ている。

少しずつ工事は進んでいるようだ。

今日は現場傍へは行かないが、次回見に行って見よう。

 

河津桜の並木も、すっかり新緑となっていた。

代わりに右側に「大島桜」が咲いていた。

 

桜の向こうに、圏央道が見える。

その周りの山肌に、桜があちこち咲いている。

圏央道を走っている車からも見えるかも?

 

緑に黄色い「菜の花」が一段と綺麗だ。

 

諏訪森下橋が見えて来た。

手前には、満開の桜並木。

 

ヒラヒラと舞い散る花吹雪がとても綺麗だ!

 


 

沢山の桜咲く中、中州では少しずつ田植えの準備が始まっていた。

もう少しすると、田植えが見られることでしょう。

 

つい先日、子供達の田植を見たばかり!と思っていたら、もう一年過ぎてしまった。

年と共に、一年経つ時間がとても早くなったな〜!ショボーン汗

 

 

中州を後にして、桜並木を通り抜け、古民家園までやって来た。

お年を召したご婦人達が、古民家園の縁側で楽しそうに会話中。

昔の農家の生活を、彷彿とさせる風景だった。 

長閑でゆったりとした時代。

私にとっても、それは遠い昔の思い出です。

 

そんな気持ちを癒すように、真っ赤な椿の花。

さあ!現実に戻って、これからも頑張ろう!グー

 

河岸段丘の上にある駐車場へ、戻る階段途中に咲く芝桜。

 

登り切った上から見る、300段越えの急階段。

最後の階段で、足は重くなり、息は切れてしまった。

雨で運動不足だね。パー笑い泣き

 

登り切った所で、今日の散歩は終わりです。

 

 

今日の記録

距離:4.4Km、時間1時間25分

 

コース

 

「相模川自然の村公園」の桜は、満開を過ぎた所。

4月3日には「さくら祭」も開催される。

桜を楽しまれるなら、早めがお勧めです。

 

今日は、最高の桜見物と、農作業が始まった中州風景でした。

 

 

 

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ