4月20日(水)
満開の桜を堪能した後、次に向かったのは直ぐ近くにある「大王わさび農場」です。
桜は無い?とは思うけれど、ワサビ田の素敵な風景が見たくて行って見ました。

その「大王わさび農場」には何度も訪れているが、今日は違った姿を見せてくれました。

 

 

 

  素敵な景色と歴史が詰まった「大王わさび農場」散策

 

天候にも恵まれて、青空に山頂が白い北アルプスを眺めながらのドライブです。

 

光城山の駐車場からわさび農場へは、思ったより近い。

5Km程の距離を15分程で到着。

 

ゴールデンウィーク前の平日です。

駐車場は思ったより空いていました。

 

早速、駐車場前にある川の流れを見に行って見ました。
それは、絵葉書のような景色です。

 

透き通った水の流れ!

 

川沿いには水車小屋が連なります。

 

水車小屋の横に「唐箕(とうみ)」がありました。

私の幼少の頃に、我が家にもあった懐かしい農具です。

 

・唐箕の事を少しご紹介。

逆三角の漏斗に脱穀した米等を入れると下に少しずつ落ちます。その時、右の丸い所の羽を回して風を起こして、落ちて来た籾を吹き飛ばす。実の入った重い米は直ぐ下の所から排出。軽いものは次の出口。残った藁葛や籾殻などは左横へ吹き飛ばされる!と言う仕掛け。これで籾殻など無いお米(籾)だけを取り出すことが出来る優れもの。

 

懐かしい農具を見て、しばし遠い昔を思い出してしまった。パーニヤリ

 

隣にあるのは、餅つきの臼と杵。

これで餅つきしたことも思い出した。

 

最近、昔の事を懐かしむことが多くなってきた。

これは、年をとったという事なのかな~?笑い泣き

 

 

遠い昔の思い出はさておき、今日はわさび農場を楽しみましょう!パー

 

この農場が出来た時から流れているであろう綺麗な川です。

心がホッとする素晴らしい景色です。チョキ

 

 

この清らかな流れの向こう側にも、川が流れているそうです。
手前は湧水の流れ。向う側は川の流れ。

この先で二つの流れが合流するが、少しの間色が違うようです。

理由は、湧水は一年中冷たく川の流れは温かい。

その温度の違いで水の色が違うそうです。


この事は、安曇野を訪れた数日後、TVの特集番組で「大王わさび農場」を放送していた時に紹介していました。

TVで特集番組となる程、素敵な「大王わさび農場」なんですね!

 

調べて行けば、その混ざっている所も見られたのに!

予習不足です。パーウインク



流れが合流する辺りに、ピンクと白の箒桃の花が咲いていました。


その前に広がるのが、広~い「ワサビ田」

 

温度調節用の黒い寒冷紗も取り払われ、一面ワサビが見られます。

 

 

TVでは、このワサビを引き抜いて、そのままかじっていました。
すりおろさないと、あのワサビの辛さはないようです。

 

 

わさび田の説明がありました。

 

 

アップして見ると、白いワサビの花が咲いていました。

 

散策を続けると、行く先に石碑が並んでありました。

安曇野には道祖神が多いですね。

 

以前、安曇野の「道祖神巡り」をしたことを思い出しました。

 

この道祖神は「双体道祖神」で、安曇野の道祖神の多くは「双体道祖神」。

この「双体道祖神」は、男女が仲睦まじくしている姿。縁結び、恋愛成就ともいわれているようです。

映画『君の名は。』のクライマックスにも登場していたようです。

 

見逃したのか記憶にない。パー笑い泣き

 

 

 

 

農場内散策を続けます。

ワサビ田の脇にある建物。

レストラン等のお店の建物です。

敷地内の案内図がありました。

 

大きなワサビの像がありました。

 

その脇にあった説明書き。

ここのワサビは湧水で育っているようです。


ワサビ田に沿ってさらに進むと、鳥居がありました。

 

脇には皇太子(現天皇)と美智子妃の行啓記念碑。

 

その先の神社には、大きな「わらじ」が左右にありました。
大王神社です。

何故わらじ?

脇に説明がありました。

農場開拓時に履いていたわらじに感謝して奉納とあります。

それだけ、開拓が大変だったのでしょうね。

 

石碑もありました。

大王神社の由緒がかかれています。
大王と言う名前にも、ちゃんと理由があるのですね!

 

更に奥にある社。

ここが大王のお墓かな?

 

 

更にご興味ある方はこちらを↓

 

 

 

散策していると、向う側へ橋を渡って行けるようなので、行って見ました。

 

渡った突き当りに、しめ縄の付いた洞窟があります。

 

祠の脇にあった説明書き。

 

その昔、「魏石鬼八面大王」と言う人が安曇野を納めていたようです。
その人が棲んでいた有明山の麓の岩屋を再現したもののようです。

その中の様子がこちら

 

右側の洞窟。

 

祠の右側に階段が続きます。
行って見ると、向こうに白い彫刻らしきものがあります。

 

女性の彫刻です。

大王と関係ある人なのかは不明?


この像の後ろが小高い山(築山)。
階段があるので登って見ると…

丸いオブジェの様な物がありました。

何だろう?と思ったら、ここは八面大王の見晴らし台(築山)で、この石は「太陽の石」。

説明を読んで納得!

ここからワサビ田が良く見えます。
更に奥の方にもワサビ田は続いていました。
さらにこのワサビ田に囲まれた小高い丘は、先へも続いています。

そこには案内図を見ると、桜並木が綺麗なようですが、チラッと見るとほとんど散っていました。ショボーン


次回は、桜の咲いている時に来てみたいですね!


この丘は、ワサビ田の開拓を大正時代に始めた時、雑木の生い茂る湿地を切り開き、開拓。

 

その作業は建設機械の無い時代です。全て手作業で行われたようです。

その時に掘り起こした不要な土や石を積み上げたのがこの丘。

出来上がったその姿は、今でも見る人を感動させるほどの景色となっています。


昔の人は凄いですね!グー



この辺で来た道を戻りましょう!

 

太陽の石があった見晴らし台の傍に、水が流れる祠発見!

 

 

相対した所にも、同じように水が流れる祠。

大勢の力で開墾した広いワサビ田を、守る水神様かな?

災害も無く、ワサビが末永く育つように!と、このワサビ田を作った人達の願いが込められているのでしょうね!


その丘から見る、「大王わさび農場」のレストランやショッピング施設。

緑がとても綺麗ですね!

そろそろ向う側へ戻りましょう!

 

橋の手前の右側にピンクと白い花が綺麗でした。チョキ

この道は「ワサビ田の小道」

橋を渡り、お店を散策。

当然お目当てはソフトクリーム。

ワサビ・ソフトクリームです。

色はワサビ色ですが、味は甘く美味しいソフトクリームでした。

もう一つ買い求めたのが「ワサビお焼き」

ワサビの葉が入っているのですが、辛くなく美味しかったです。

このお店には、「わさびコロッケ」もありましが、今回は買いませんでした。
しかし、後日放送されたTVの中で、この「わさびコロッケ」が人気のようです。
それを聞いて、買わなかったことを後悔。

次に行った時は、絶対「わさびコロッケ」も買うぞ!

「大王わさび農場」散策もそろそろ終了です。
時間はまだ午後1時前。
帰るには早すぎます。何処へ行こうかと迷ったが答えが出ないので、案内所へ行って聞いて見ました。

優しく教えてくれたお姉さんのお勧めは、「国営アルプスあずみの公園」。
丁度チューリップが見頃のようです。

迷わず行って見る事にしました。グッウインク



お姉さんにお礼を申しあげ、外に出ると三体の像。
鬼の像かな?

ここは建物の正面入口脇です。

なぜ、ここに鬼の像があるのか?
意味があると思うのですが…
 

 

後で調べて見たら、これは魏石鬼 八面大王のようです。

 

でも、何故三体?

やっぱり今度来た時、お姉さんに聞いてみる事としましょう。パーウインク



この後車に戻り、次の目的地「国営アルプスあずみの公園」へ向かいました。

教えてもらったチューリップは、想像以上でとても素晴らしかったです!
その様子は次回でご紹介します。


ここまでお付き合い有難う御座いました。バイバイ